このページの本文へ

日本SGIと電通大、新型レスキューロボット“FUMA”を共同開発――仕様の公開も計画

2004年04月28日 20時11分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本SGI(株)は28日、電気通信大学の松野研究室、稲見研究室(※1)と共同で新型レスキューロボット“FUMA(ふうま)”を開発したと発表した。同社は、FUMAをレスキューロボット開発のためのプラットフォーム(共通基盤)として、大学/研究所/企業に対してAPIなどの仕様を公開するとともに、ハードウェアとソフトウェア環境も提供する計画という。

※1 松野研究室(電気通信学部知識機械工学科 松野文俊教授)、稲見研究室(電気通信学部知能機械工学科 稲見昌彦講師)

“FUMA”“FUMA”

“FUMA”は、4輪(タイヤ)の移動機構とアームを搭載したボディーに、3台のカメラと各種センサーを搭載したシンプルな形状を採用したのが特徴。センサーは熱/距離/3Dジャイロなどを組み込むことが可能となっており、操作するためのソフトウェア環境には、Windows搭載パソコンを利用する。ハードウェアの制御は有線/無線LANで行なえる。また、操作環境にロボットのカメラと連動する“HMD(ヘッドマウントディスプレー)”を採用するなど、実用化を視野に入れた設計を行なったという。

同社は、松野研究室、稲見研究室と共同で、FUMAで構成されるチーム“SHINOBI(しのび)”を結成し、5月1日から4日まで開催されるロボカップ日本大会“ロボカップジャパンオープン2004大阪”(インテックス大阪)に参加するほか、6月27日から7月5日まで開催されるロボカップ世界大会“RoboCup 2004”(ポルトガルのリスボン)にも参加する予定。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン