iPhoneで、小山氏と出会った
2009年の年明けは、やはり不安定なモノとなっている。リーマンショックに端を発した不安定な市況、空転気味の政情も背景となって、派遣切りなどの労働問題は世の中に不安の影を落とす。年明け、気持ちを新たに、という意気込みをなかなか持てずにスタートを切った方も多いのではないだろうか。
今後様々な業界で構造転換が行なわれることが予想されるが、我々の働き方や情報環境、そして個人の成長についても、これまでと違った動きが迫られたり、違った働き方が効率的になってくる可能性がある。そんな会話を、小山龍介氏と交わすこととなった。
小山氏は現在松竹株式会社プロデューサー、松竹芸能株式会社事業開発室長として、歌舞伎やお笑いをテーマとした新規事業立ち上げに取り組んでいる。よく知られているのは、「IDEA HACKS!」「TIME HACKS!」「STUDY HACKS!」といったライフハック本を多数出版している、ライフハック指南の第一人者でもある。近著に「iPhone HACKS!」がある。
僕は小山氏の著書を読んだことがあったが、2008年後半までお会いしたことはなかった。出会うきっかけとなったのは、iPhone上から利用できるTwitterクライアントの「Twinkle」というアプリで、iPhoneに関する会話を交わしたのがきっかけだった。Twinkleでは、GPS情報を活用して、自分の周りの範囲で書き込んでいる内容を見ることができる。そこで小山さんの気になる書き込みを見つけて、会話し始めたのだった。

この連載の記事
-
第100回
スマホ
ケータイの“ミクロな魅力”とは、なんだったのか? -
第99回
スマホ
フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア -
第98回
スマホ
写真で振り返るケータイ10のミクロなシーン -
第97回
スマホ
ケータイが支える、マイクロ化と遍在化するメディア -
第96回
スマホ
ノマドワークのインフラをどう整えるか? -
第95回
スマホ
冬春モデル発表会で見えた、本当に欲しいケータイ -
第94回
スマホ
デザインから考える、ケータイのこれから -
第93回
スマホ
次の自動車社会とケータイとの関係 -
第92回
スマホ
モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察 -
第91回
スマホ
楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」 -
第90回
スマホ
iPhoneと過ごしたNYとメキシコの旅でわかったこと - この連載の一覧へ