このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ぱそぢえ~3分で分かるPCの基本 第10回

モバイルPCユーザーなら常識?! TDPの最新知識

2008年09月26日 19時00分更新

文● 石井英男 漫画● 太田虎一郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 カタログにはあまり出てこないが、秋葉原のショップにある店頭チラシなどでよく見かける用語として挙げられるのが熱設計電力「TDP」だ。今回は、ノートパソコンなどを選ぶときには欠かせないこの用語について解説しよう。


TDPは消費電力の目安

 TDP(そのままティーディーピーと読む)はThermal Design Powerの略だ。日本語では「熱設計時消費電力」と訳されている。CPUなど半導体の消費電力を表す指標のひとつ。ヒートシンクや冷却ファンなど、CPU冷却機構の設計時に使われる想定消費電力(発熱)をあらわしている。

TDPは半導体の消費電力の目安となっている

 動作クロックが異なるCPUでも、TDPの値は同じであることが多い。あくまでTDPは「パソコンの熱設計時の基準値」という指標であり、実際の消費電力とは異なるので注意したい。通常の場合、CPUの平均消費電力はTDPに比べてはるかに小さな値となる。


ノートパソコンのサイズを左右するTDP

 TDPはCPUによって大きな違いがある。デスクトップ向けの場合は60~130W程度で、モバイル向けの場合は10~45W程度とかなり開きがある。TDPの大きなCPUを利用するには、高性能な冷却機構や電源ユニットを搭載する必要があるのだ。

インテルのモバイル向けCPUのTDPは3つのレンジがある。マシンのサイズや目的に応じて使い分けられている

 冷却性能を高めるには、大型のファンやヒートシンクを使用する必要がある。そのため、TDPの大きなCPUを小型のモバイルノートPCに搭載するのは難しい。

 たとえば現在のインテル製CPUの場合では、A4フルサイズノートではTDPが35~45W前後の「通常電圧版」が、携帯性を重視したモバイルノートPCではTDPが10W前後の「超低電圧版」や、20W未満の「低電圧版」が搭載されている。

 (次のページにつづく)

■キャラクター紹介

デコ

ど近眼。パソコンなどのデジものが大好きで、パーツ屋にもよく通っている。頭に耳のようなものがついており、メガネがどうなっているのかは謎。


アコ

ど天然。デジものはすべて間違ったスイッチを押すと爆発するものと信じている。「よく食べ、よく遊び、よく眠る」を信条とする健康優良少女。


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン