このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ぱそぢえ~3分で分かるPCの基本 第5回

Centrino 2モデル購入以前のマルチコアCPUの基本

2008年08月22日 15時00分更新

文● 石井英男 漫画● 太田虎一郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コアは演算などの処理を行なうCPUのハート部分

 最近のパソコンのカタログによく出てくるのが、「デュアルコア」や「クアッドコア」という言葉だ。コアは日本語に直せば「核」。演算などの処理を行うCPUの中身をコアと呼んでいるのだ。


1つのCPUに複数のコアが入っているのがマルチコア

 マルチコアとは、1つのCPUパッケージの中に、複数(つまり2個以上)のコアが入ったCPUのこと。コアが2個以上入っていればすべてマルチコアCPUだが、コアの個数がわかりやすいように、デュアルコア(コアが2つ)やクアッドコア(コアが4つ)などと呼ばれることが多い。

デュアルコアCPUにはコアが2つ、クアッドコアCPUにはコアが4つ入っている

 例えばインテルの「Core 2 Duo」シリーズならコアが2つ、「Core 2 Quad」シリーズならコアが4つ入っているというわけ。ちなみにマルチコアCPUの反対語は、1つのコアだけで処理を行なうシングルコアCPUだ。


マルチコアなら同時に複数の処理(スレッド)を実行できる

 デュアルコアCPUはWindowsなどのOS上では独立した2つのCPUとして認識され、同時に2つの処理(スレッド)をそれぞれのコアで実行できる。それに対してシングルコアでは1つのスレッドしか実行できないので、複数のスレッドを実行する場合は順番に切り替える。

 そのため、デュアルコアCPUは同じクロックのシングルコアCPUに比べて、パフォーマンスは最大2倍近くまで向上するのだ。同様にクアッドコアCPUなら、同時に4つのスレッドを実行できることになる。

マルチコアなら複数のスレッドを同時に実行できるため、性能が向上する

 例えば動画のエンコードなどはマルチスレッド化しやすく、デュアルコアCPUやクアッドコアCPUによって処理にかかる時間を大きく短縮できる。また、アプリケーションを複数起動して同時に動かす場合などでもパフォーマンスの向上が期待できる。

 従来はCPUのクロックを上げることで性能を向上させてきたが、発熱の問題などでクロック高速化のペースが落ちてきた。そこでマルチコア化によって性能を向上させようというのが、最近のトレンドなのだ。

 (次のページにつづく)

■キャラクター紹介

デコ

ど近眼。パソコンなどのデジものが大好きで、パーツ屋にもよく通っている。頭に耳のようなものがついており、メガネがどうなっているのかは謎。


アコ

ど天然。デジものはすべて間違ったスイッチを押すと爆発するものと信じている。「よく食べ、よく遊び、よく眠る」を信条とする健康優良少女。


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン