ここが変わったWindows Vista 100連発! 第90回
ここが変わったWindows Vista 100連発!
ドライブを指定できるようになったデフラグ
2008年07月30日 22時20分更新
この機能はWindows Vista Service Pack 1の全エディション(Home Basic、Home Premium、Business、Enterprise、Ultimate)でお使いいただけます。
Windows Vistaのデフラグ機能は、XPと比べてシンプルで、デフラグするドライブさえ指定できなかった(第48回)。しかしWindows Vista SP1では、デフラグするドライブを指定できるようになった。
スタートメニューから「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスクデフラグツール」を実行すると、新たに「ボリュームの選択」ボタンが追加されている。ドライブを指定するほか、新しくHDDを追加した際に、自動的に最適化する機能を無効にすることもできる(下画面の赤枠部)。

この連載の記事
- 最終回 次世代Windows「Windows 7」は早ければ09年末に登場
- 第99回 8GB以上のメモリーを認識できる64bit Vista
- 第98回 Vista Ultimateのみの特典プログラムが用意
- 第97回 Vista SP1ではデスクトップ検索が自由に選べる
- 第96回 効果が薄かったReadyBoostが改善された
- 第95回 SP1ではIEEE 802.11nなど新ハード・技術をサポート
- 第94回 SP1でユーザーアカウント制御(UAC)が改良された
- 第93回 リモートデスクトップ接続が高速化された
- 第92回 Vista SP1でファイル/フォルダコピーが高速になった
- 第91回 暗号化ファイルもバックアップできるように
- この連載の一覧へ