このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

価格が高いのにも理由がある!!

【フォトレポート】最上のエクスペリエンスを――ThinkPad X300を触ってきた!

2008年02月26日 19時04分更新

文● 編集部 橋本 優

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 キーボードは従来の機種よりクリック感を向上させている。キートップはコーティング処理により3倍以上の摩耗耐久性を実現しているという。

キーボード部。

キーボード部。

キートップ下のラバードームが真赤なのは今回から

キートップ下のラバードームが真赤なのは今回から。見えないところにもThinkPadのこだわりがある


ThinkPadにしては極薄の秘訣は内部にあり!?


 同社のA4ノートPC「ThinkPad T」シリーズから搭載されている、剛性を高めるためのシャーシフレーム「Roll Cage」。従来は、キーボード周囲は外装カバーとして別パーツとなっていたが、X300で採用された新しいRoll Cageは、キーボード周囲のパーツと一体化した。言い換えればキーボードがRoll Cageに装着される格好となり、これによりさらに剛性が上がっているという。47%の軽量化も実現した。

X300のシャーシを分解。左上の部品が「Roll Cage」

X300のシャーシを分解。左上の部品が「Roll Cage」

従来のThinkPad(右)の黄色い部分が、X300ではRoll Cageに統合されている

従来のThinkPad(右)の黄色い部分が、X300ではRoll Cageと一体化している

 ディスプレー背面のパネルは、剛性の面から「GFRP」(ガラス繊維強化プラスチック)を採用したいが、GFRPは電波を通さないため無線LANのアンテナを配置できない。そのため、X300ではGFRPと電波を通す「CFRP」(炭素繊維強化プラスチック)を合成。パネル中心部はGFRPで、アンテナを配置する端の部分はCFRPで形成されている。

ワイヤレス通信用アンテナ。無線LANやBluetoothはもちろん、X300では非対応のWAN、WiMAX、UWBといった通信にも、アンテナ自体は対応する

ワイヤレス通信用アンテナ。無線LANやBluetoothはもちろん、X300では非対応のWAN(3G携帯電話網など)、WiMAX、UWBといった通信にも、アンテナ自体は対応する

LCD背面のパネルには、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)とGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)の合成素材を使用する

LCD背面のパネルには、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)とGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)の合成素材を使用する

 メイン基板は、インテルの「SFF」(Small Form Factor)向けパッケージを採用し、高密度配線仕様である「HDI」(High Density Interconnect)を採用することで、「ThinkPad T61」と同等の機能を、約50%の基板面積で実装できたという。

メイン基板。「ThinkPad T61」と同等の性能を盛り込みながら、面積は50%縮小した

メイン基板。「ThinkPad T61」と同等の性能を盛り込みながら、面積は50%縮小した

 本体内部のエアフローも見直され、新設計の冷却モジュールはファンの部分を小さくして風切り音を低減させている。

右が今回採用されたCPUクーラー

右が今回採用されたCPUクーラー


フツーの人ならスルーしそうですが……
賛否の分かれそうな変更点


ヒンジの金具が黒になった

ヒンジの金具がシルバーから黒になった

ウルトラ・ナビ(タッチパッド)部にスクロール用の矢印表示がついた(左)。さらにパームレスト両端にスピーカーが埋め込まれている(右)。個人的にはかっこいいと思うが……

 X300は従来のモバイルノート「ThinkPad X」シリーズの後継というより、「Tシリーズを小型化した製品と言えそうだ。IBMではなく、完全にレノボブランドとなったが、剛性や使い勝手、性能などを犠牲にすることなくこのサイズを実現した技術には、変わらぬ「ThinkPad」らしさを感じた。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中