このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

やっぱりローリー寺西とは無関係でした

「まったく新しいものを作りたかった」──Rolly開発者インタビュー

2007年09月20日 10時00分更新

文● 編集部 広田稔

  • お気に入り
  • 本文印刷

「市場がどうモーションを評価するか楽しみ」


── 皆さんも開発に当たって、ご自宅でRollyを使われていたと思います。どういう風に利用されていましたか?

大口氏 家で使う場合で言えば、モーションは必ずしも必要ではないと思っています。Rollyはバッテリー駆動するスピーカーなので、キッチンや寝室など、家の中どこでも持ち運んで、音楽を聴けるんです。単体で音が出る携帯型プレーヤーって意外に便利なんですが、最近あまり製品が出ていないんですよね。
 個人的に楽しみなのは、市場がモーションをどう評価するかという点です。コンポやラジカセには、音楽に合わせて点滅するLEDが付いていますよね。あれは別になくても、音を聴くのには支障がないけど、ないと寂しいと感じる人もいます。
 LEDと同じようにRollyをずっと使っていると、音楽にモーションを付けないとふと物足りなく感じることがあるんです。今後、モーションが多くのユーザーの中で「ないと物足りない」存在になれればいいなと考えています。

Bluetooth

本体の「Rolly」ロゴ右上には、Bluetoothモードに切り替えるスイッチが用意されている

広報 私はパソコンで音楽を管理しているんですが、パソコンのスピーカーの音質がちょっと悪い。Rollyを使ったほうがはるかにいい音で聴けるため、パソコンの無線外部スピーカーとして使っています。
 Rollyは、本体が小さいってのがいいところなんです。無線LANスピーカーも市場にはいくつかありますが、ユーザーの中には場所を取る大きなスピーカーを部屋に置きたくないという人もいます。Rollyなら視界に入っても圧迫感がないし、邪魔なら脇にサッとどけられる。小さなテーブルでパソコンを使っている人には、とてもいい機器だと思います。

渡邉さん 私は寝室ですね。パソコンの音をRollyに飛ばして、音楽を流しっぱなしにして聴いています。パソコンのインターネットラジオを聴くときなどにも重宝しますよ。

広報 日々の使い方としてはそれがベストだと個人的にも思います。


── メディアやインターネットでは、目立つモーションの方ばかりが注目されていますが、いざ使ってみると、そうした何気ない用途のほうがしっくりくるのかもしれませんね。

渡邉さん ラジカセは、もう自宅になかったりしません? でも、音楽を聴くために、部屋にミニコンポを置くのもスペースを取るから嫌という人もいるんですよね。そうした人にとっては、Rollyはとてもいい選択肢になると思います。

広報 パソコンの音とは全然違いますからね。これに慣れれば、戻れないと思います。モーションも、人が来たときにはみんなで楽しめる。家族がいるお宅とかにもお勧めです。

テーブル置き

何せ本体が小さいので、テーブルに置いても圧迫感がまったくない



寺西さんとは関係ありませんでした


── 最後に、Rollyの名前の由来ってなんでしょう?

大口氏 モーションの「Rolling」(回る)と、ユーザーインターフェースや形、色などの親しみやすさから来る「Friendly」(友達のような)から付けました。


── 変な話で恐縮ですが、ミュージシャンのROLLY(元「ローリー寺西」)さんとは何も関係ないですよね?

大口氏 実は開発メンバーのいとこに……

── いとこ!

大口氏 ないです、ないです(笑)。確かに「Rolly」でインターネット検索すると、ROLLYさんのウェブサイトも上位に出てくるんですよね。

rolly

というわけで、Rollyにピンと来た人は、ぜひ29日の発売日に確保してみてはいかがだろう!


前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中