このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

【特別企画】モバイルノート頂上決戦10番勝負

LaVie J 2機種 vs. Let'snote R6/W5

2007年03月20日 00時51分更新

文● 宇野貴教

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

その5:ACアダプターで比べる!
●Let's note 2モデルが断然優勢

自宅とオフィス/学校の間でノートパソコンを携行して通勤・通学するなら、バッテリーの駆動時間だけでは心許ないため、ACアダプターも一緒に携帯することになる。従って、付属のACアダプターのサイズと重量もモバイルユースには重要な要素と言える。

付属ACアダプターの主なサイズスペック
機種名 奥行き 高さ 重量
Let'snote R6 80 36 26 約155g
Let'snote W5 86 38 27 約170g
LaVie J(共通) 93 42 28 225g

Let'snoteのACアダプターは、カタログ数値が公表されていないため、実測値を掲載しています。

LaVie JのACアダプターも単体で見るとかなり小型で軽いのだが、Let'snote R6/W5のACアダプターはそれよりもさらにコンパクトで軽量だ。ケーブルの中間にベルクロ(マジックテープ)がついており、コードとACアダプターを小さくまとめてスッキリ収納できるのも、カバンからの出し入れでごちゃごちゃにならず、ユーザーとしてはうれしい配慮だ。Let's noteのACアダプターはモバイルユーザーにとって、文句のない出来映えである。

Let'snote R6のACアダプター

ACアダプターそのものが小型な上に、マジックテープでコンパクトにまとめられる、Let'snote R6

なお、LaVie Jのほうは、ACアダプターからコンセントにつなぐ部分のケーブルに代えて、直接コンセントにさせる変換プラグが付属している。旅行などで荷物を少しでも減らしたいというユーザーには、こちらがうれしいケースもあるだろう。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン