このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

【特別企画】モバイルノート頂上決戦10番勝負

LaVie J 2機種 vs. Let'snote R6/W5

2007年03月20日 00時51分更新

文● 宇野貴教

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

その2:バッテリー性能で比べる
●Let's note W5が他を圧倒!

モバイルノートにとって一番重要なポイントは、やはりバッテリーの持ち(駆動時間)だ。ここではカタログスペックを比較するのではなく、実際にプログラムを動作させたままの“ランダウンテスト”を行なった結果を比較してみよう。省電力設定はメーカーが用意した初期出荷時のままで行なっている。今回のテストでは、約1GBのWMV9ビデオファイルをループ再生して、バッテリーが100%から5%になるまでの時間を手動で計測している。液晶ディスプレーの輝度は全機種40%に統一した。


4機種のバッテリー駆動時間比較(単位:分)
Let'snote R6 197
Let'snote W5 288
LJ700/HH 194
LJ750/HH 192

結果はLet'snote W5がダントツで持ちがよく、残り3機種はほぼ横並びという結果である。もちろん、機種ごとに用意された省電力設定を自分の環境に合わせてチューニングしたり、同時に起動・実行するアプリケーションを減らす、液晶ディスプレーのバックライトの輝度を下げるなど、使い方を工夫すれば、それぞれの機種でより長いバッテリー駆動時間を得られるだろう。ともあれ、初期状態で使う方なら、Let'snote W5や標準添付されるバッテリーパックのスペックがさらに向上したLet'snote T5(標準バッテリーで約14時間駆動)をチョイスするのがよさそうだ。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン