このページの本文へ

試してわかるルーティング

試してわかるルーティング

パケット通信のTCP/IPを理解するには、ルーティングの知識が必須である。まずはルーティングの基礎となるIPアドレスの仕組みを解説した上で、実際のルータを使って、機器の設定画面やパケットキャプチャ画面を見ながらルーティングを解説していこう。

2011年05月17日 06時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
  • OSPFを実際に設定してみよう!

    2011年05月17日 06時00分

    ネットワーク

    利用するための手順から仕組みを理解する

    第13回  OSPFを実際に設定してみよう!

    OSPFの設定は、基本的な部分だけであれば難しいところはほとんどない。RIPのように、コマンド1つというわけにはいかないが、OSPFを有効にするコマンドがインターフェイスごとになったというくらいの感覚だ。

  • OSPFの通信手順と代表ルータを理解しよう

    2011年05月10日 06時00分

    ネットワーク

    RIPよりも柔軟なルーティングが可能なルーティングプロトコルを知ろう

    第12回  OSPFの通信手順と代表ルータを理解しよう

    OSPFの通信手順、そしてOSPFのキモともいえる代表ルータを見てみよう。

  • 大規模ネットワークでも使えるOSPFとは?

    2011年04月26日 06時00分

    ネットワーク

    RIPよりも柔軟なルーティングが可能なルーティングプロトコルを知ろう

    第11回  大規模ネットワークでも使えるOSPFとは?

    規模の大きなネットワークで、RIPに代わって使われるルーティングプロトコルがOSPFである。

  • ルーティング情報を自動更新するルーティングプロトコルとは?

    2011年04月19日 06時00分

    ネットワーク

    RIPの動作を知ろう

    第10回  ルーティング情報を自動更新するルーティングプロトコルとは?

    ルーティングテーブルを自動的に設定するルーティングプロトコルを紹介しよう。

  • 経路が複数あるときのルータ設定とその動作

    2011年04月12日 06時00分

    ネットワーク

    ルータが3台あるネットワークのルーティングを知ろう

    第9回  経路が複数あるときのルータ設定とその動作

    一方のルータ(B)を、もう一方のルータ(A)のデフォルトゲートウェイにすれば、ルータAに直結していないネットワークへのパケットは、自動的にルータBに送られる。では、ここにルータCという3台目のルータが加わると、どうなるのだろうか。

  • ルーティングの基礎「静的ルーティング」を試してみよう

    2011年04月05日 09時00分

    ネットワーク

    デフォルトゲートウェイの限界を乗り越えろ!

    第8回  ルーティングの基礎「静的ルーティング」を試してみよう

    デフォルトゲートウェイは便利な仕組みだが、悪くいえば「丸投げ」なので、無駄なパケットが発生する場合がある。そこで、丸投げではなくきちんと目的にパケットを転送する方法として、ルータにルーティングの設定を行なってみよう。

  • ルータとルータを結ぶネットワークの仕組みを知ろう

    2011年03月22日 06時00分

    ネットワーク

    直結していなければ相手に任せる?

    第7回  ルータとルータを結ぶネットワークの仕組みを知ろう

    ルータの役割は異なるネットワーク間のやり取りを中継することだ。この場合の「異なるネットワーク」とは、ネットワークアドレスが異なるネットワークを指す。もちろん、もともと1つのネットワークだったものを分割してサブネット化したものも含む。

  • ルーティングテーブルからパケットの経路を決める手順とは?

    2011年03月08日 08時00分

    ネットワーク

    サブネット間のルーティングを知ろう

    第6回  ルーティングテーブルからパケットの経路を決める手順とは?

    ルーティングテーブルを使って、パケットの経路を決定する手順を理解しよう

  • ルーティングの基本動作を見てみよう

    2011年03月01日 06時00分

    ネットワーク

    サブネット間のルーティングとは?

    第5回  ルーティングの基本動作を見てみよう

    ルータで接続された2つのサブネット間で行なわれる通信について解説し、ルーティングの基本動作を押さえていく。

  • IPアドレスからMACアドレスを導くARPの中身を見てみよう

    2011年02月22日 09時00分

    ネットワーク

    パケットキャプチャで通信を徹底解析!

    第4回  IPアドレスからMACアドレスを導くARPの中身を見てみよう

    ARPはどのようなやりとりを行なうのか、パケットの中身から学んでいこう。

  • TCP/IPの基本、IPアドレスで直接通信する仕組みを知ろう

    2011年02月15日 06時00分

    ネットワーク

    ルーティングの前に、まずはシンプルなネットワークから

    第3回  TCP/IPの基本、IPアドレスで直接通信する仕組みを知ろう

    LANの主流であるEthernet内部で、どのような手順でIPによる直接通信が行なわれるのかを解説する。ルーティングの話はまだ出てこないが、その理解に必要な知識なので、しっかり理解しておこう。

  • クラスとサブネッティングの関係を理解する

    2011年02月08日 06時00分

    ネットワーク

    クラスA~Cの問題を解消するための手法とは?

    第2回  クラスとサブネッティングの関係を理解する

    約1677万台の端末を接続可能なクラスAや、約6万5000台の端末を接続可能なクラスBのアドレスは、そのままでは実際には使えない。これだけの端末を持つ企業であれば、事業所や部署が多数あり、それぞれの拠点ごとにネットワークを分割する必要が生じるからだ。

  • ルーティングの理解はネットワークとIPアドレスの関係から

    2011年02月01日 06時00分

    ネットワーク

    通信には「住所」が必要!

    第1回  ルーティングの理解はネットワークとIPアドレスの関係から

    パケット通信のTCP/IPを理解するには、ルーティングの知識が必須である。本連載では、ルーティングの基礎となるIPアドレスの仕組みを解説した上で、実際のルータを使って、機器の設定画面やパケットキャプチャ画面を見ながらルーティングを解説していく。

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード