このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第532回

ヒョンデの大阪旗艦店取材後に横浜までEV「インスター」で帰ることになった件

2025年06月22日 12時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Hyundai Customer Experience Center 大阪

 Hyundai Mobility Japan(以下、ヒョンデ)は、2025年5月、大阪・心斎橋にブランド体験施設「Hyundai Customer Experience Center 大阪」をグランドオープンしました。さっそく、新幹線に乗って大阪へ取材に。ついでに関西万博を見て帰ろうと思ったところ「せっかくなのでヒョンデに乗ってお帰りください」と提案されたのでした。

大阪でもヒョンデのEVを体験できる施設が誕生

 ヒョンデが日本に再上陸したのは2022年2月のこと。ネットを中心に、現在5車種のバッテリーEVと、水素燃料電池車を販売しています。同年7月には、新横浜に試乗のほか購入相談、車両整備に至るまでのサービスを提供する「Hyundai Customer Experience Center 横浜」をオープン。そのほか、オートバックス・セブンの一部店舗でもブランドストアを展開しています。

出光長堀ビル

 大阪・心斎橋にオープンした「Hyundai Customer Experience Center 大阪」は、日本では2例目、関西圏では初となるブランド体験施設です。場所は大阪メトロ心斎橋駅を出てすぐの好立地で、以前は「出光長堀ビルのガソリンスタンド」として親しまれていた場所。かつての化石燃料の供給地点から、電気自動車のショールームへ転身したということで、ある意味時代を象徴しているように思いました。

 施設ではヒョンデが展開するEVラインアップの展示・試乗に加えて、日本では初となるヒョンデオフィシャルグッズ「Hyundai Collection」の実店舗販売、ゆったりと快適な時間をオーナーや来場者に提供するラウンジスペースや、車を運転する楽しさを実体験できる「Nドライビングシミュレーター」などを用意。さらに150kW級の急速充電器も備えています。

陳 昌洙(チン・チャンス) 大阪韓国総領事

 オープニングセレモニーでは、大阪韓国総領事の陳 昌洙(チン・チャンス)氏が祝辞として、「ヒョンデが関西地域において電動モビリティの普及を通じて日韓の経済・文化交流をさらに深化させていく可能性に期待を寄せるとともに、地域に根ざした新たな象徴的存在となる」ことを述べました。

鄭 裕錫(ジョン・ユソク)Hyundai Motor Company副社長

 続いてHyundai Motor Companyの鄭 裕錫 (ジョン・ユソク)副社長が登壇。関西地域において電動モビリティの普及を通じて日韓の経済・文化交流をさらに深化させていく可能性に期待を寄せているとしたうえで、同施設が多様性と活力が共存する大阪において、電動化戦略とお客様体験の進化において極めて重要な拠点になることを望んでいると明かしました。

七五三木 敏幸Hyundai Mobility Japan代表取締役社長

 Hyundai Mobility Japanの七五三木 敏幸 代表取締役社長は、施設を紹介したあとに「地域との連携を深めながら、CXC大阪を通じて関西圏での顧客接点をさらに広げていきたい」との抱負を述べました。今後ヒョンデは、関西地域限定のイベント開催を予定しているとのことです。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所

クルマ情報byASCII

電撃PSO2バナー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中