JID 2025 by ASCII STARTUP 第131回
JID 2025 by ASCII STARTUPより株式会社サーモンテックのブースを紹介
胎内の赤ちゃんの様子を、自宅でいつでもモニタリングできるようになったら?
2025年04月06日 11時00分更新
JID 2025 by ASCII STARTUPより
株式会社サーモンテックのブースを紹介
ASCII STARTUPが主催する展示・ビジネスカンファレンスイベント「JID 2025 by ASCII STARTUP」の企業ブースより、株式会社サーモンテックのブースを紹介する。
同社が展示したのは、薄型・軽量でフレキシブルな「ウェアラブルエコープローブ」だ。
エコープローブとは、体内に向けて超音波を発信し、その反射(エコー)を受け取ることで、臓器や血流の状態などを映像化するための装置。内部には圧電素子が組み込まれている。
同社によれば、現在、病院で一般的に使われているエコープローブは重く、大きく、価格も高いという課題がある。同社が開発するウェアラブルエコープローブは体に貼り付けて使用することができるため、実用化すれば、長時間にわたるモニタリングや、自宅にいながらの高精度な医療が実現する可能性があるという。
同社は、この技術が実用化された未来について、このように語る。「患者自身が自宅で計測して医師にリモートで診断してもらう。胎内の赤ちゃんの様子も自宅で常に確認できるようになる。そんな近い未来をイメージしています」
「JID 2025 by ASCII STARTUP」開催概要

【開催日】2025年2月28日(金)10:00~18:00
【会 場】ベルサール汐留
【主 催】ASCII STARTUP
【共同開催】XTC JAPAN 2025(XTC JAPAN)
【同時開催】IPナレッジカンファレンス for Startup 2025(特許庁)
PLATEAU STARTUP Pitch 03(国土交通省)
【公式サイト】https://jid-ascii.com/

この連載の記事
-
第133回
sponsored
デザイン次第で会社のシステムは劇的に使いやすくなる -
第132回
デジタル
最新鋭スタートアップの技術が汐留に集結。JID 2025 by ASCII STARTUPは大盛況だった -
第130回
デジタル
アイディアを、かっこいい製品に仕上げるプロ。機能美の追求者・株式会社346 -
第129回
sponsored
水辺とアートの天王洲でスタートアップと未来を描く -
第128回
sponsored
NVIDIA日本代表とトレジャーデータ創業者が語る日本の勝ち筋「フィジカル×AIの融合」 -
第127回
スタートアップ
歯、ロボットが全自動で磨いてくれる時代へ…… -
第126回
sponsored
大熊ダイヤモンドデバイス、QBキャピタル坂本剛氏、慶應大学イノベーション推進本部がグランプリに輝く、第6回IP BASE AWARD -
第125回
スタートアップ
【2/28展示】医学的根拠に基づくVR・AIメンタルケアソリューションを提供 -
第124回
スタートアップ
【2/28展示】若手研究人材によるディープテック分野の研究開発推進と社会課題解決に向けたチャレンジを支援 -
第123回
スタートアップ
【2/28展示】地理空間情報を活用した多様なビジネスアイデアを紹介 - この連載の一覧へ