RTX 4080 SUPERやRadeon RX 7900 XTXには勝てるのだけど……
GeForce RTX 5080、RTX 4090に下剋上ならず
2025年01月29日 23時00分更新
動画編集系ではRTX 4090を超える優良な選択肢
最後に、動画編集系のアプリにおけるパフォーマンスを比較しよう。手始めに、UL Procyonの「Video Editing Benchmark」を試す。これは「Premiere Pro」を実際に動かし、4種類の動画のエンコード速度をスコアー化するもの。エンコードデバイスはGPUを明示的に指定している。
このテストではRTX 50シリーズの新規要素である、4:2:2 10bitカラーフォーマットは扱っていない。しかしながら、RTX 5080は総合スコアーでも各テストでもRTX 4090を上回った。RTX 5090とRTX 5080の差はエンコーダー(NVEnc)の差とも言えるが、CUDAコア数の差も効いていると思われる。
また、RX 7900 XTXは総合スコアーにおいてはRTX 4090に匹敵しているが、H.264エンコード時の処理スピードが評価の源泉であるため。H.265においてはRTX 4080 SUPERに劣るなど、GeForceとRadeonの違いが見えて非常に興味深い。
続いては「DaVinch Resolve Studio」を利用する。RTX 5090レビュー時と同様に、4:2:2 10bitカラーフォーマットに対応したテスト用ビルドを利用した。4:2:2 10bitの4K動画を次々に再生するプロジェクト(尺は32秒)を用意し、それをビットレート80MbpsのH.265で出力する時間を計測した。
今回は4:2:2 10bitカラーフォーマットをサポートしないGPUで、CPUによる処理を可能にするサードパーティー製のエンコーダー「Voukoder Pro」を組み込んだ状態でも比較した。エンコーダーはNVIDIAとし、GPUはエンコードとデコードの双方に使用している。また、RX 7900 XTXはエンコーダーの設定をいい塩梅で詰める時間が確保できなかったので、テストから除外している。
RTX 4090とRTX 4080 SUPERは、4:2:2 10bitのH.265を扱えずエラーで終了。Voukoder Proを使えばRTX 4090などでも処理できるが、RTX 50シリーズのNVEnc/NVDecのパワーとは比べものにならない。AV1のエンコード速度においても、RTX 5080はRTX 5090より微妙に遅いが、これはNVEncの数が決め手になっていると思われる。VRAMが16GBでなんとか収まるのであれば、RTX 5080は動画編集用としては良い選択になると思われる。
後編はゲーム15本で検証
以上でRTX 5080レビュー前編は終了となる。RTX 5090よりも消費電力ではおとなしいが、反面RTX 4090に勝てないという厳しい現実が浮かび上がった。特に、CGやAI系の処理ではRTX 4090はRTX 5080に対して絶対的な優位性を保っている。
RTX 5080のファクトリーOCモデルがどの程度の価格になるのか。まだ情報が入ってきていない状態でこれを書いているが、RTX 4090の価格情報が情報サイトから消えた今、RTX 4090の代用としてRTX 5080を買うのは悔しいと考える人もいるだろう。
しかし、RTX 5080はゲームパフォーマンスにおいてはRTX 4090を大きく上回る可能性を秘めている。それは後編でじっくり検証することにしたい。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第11回
PCパーツ
ゲーム15本検証でGeForce RTX 5080がRTX 4090に勝利、ただし…… -
第9回
PCパーツ
RTX 5090、“即決100万円”も 品薄でプレ値に -
第9回
PCパーツ
RTX 5090、安定供給は6月までかかるとの予想も -
第8回
ビデオカード
クーラーを3枚おろしにしてみた! Palit「GeForce RTX 5080 GamingPro OC」とれたてレビュー -
第7回
sponsored
ファンが4基!? RTX 5080搭載ビデオカードがASUSの新シリーズAstralから登場! -
第7回
PCパーツ
「RTX 5090/5080」店頭販売で混乱、幼稚園に不法侵入も 秋葉原パソコン工房 -
第5回
PCパーツ
GeForce RTX 5090をゲーム15本で検証、DLSS MFGでRTX 4090を圧倒!! -
第4回
PCパーツ
Reflex 2はゲームの応答時間が75%短縮、マウス操作と画面表示に究極の一体感をもたらす? -
第3回
PCパーツ
GeForce RTX 5090を検証、瞬間最大電力で650Wを食らう怪物GPUだった -
第2回
PCパーツ
RTX 50シリーズのDLSS 4でフレームレートが爆増!? マルチフレーム生成と従来DLSSの強化を解説 - この連載の一覧へ