このページの本文へ

荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ” 第904回

室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない

2025年01月22日 12時00分更新

文● 荻窪 圭/猫写真家 編集●ASCII

  • お気に入り
  • 本文印刷

ひゅっと前足を伸ばしてオモチャを捕まえた瞬間を3倍の望遠で。顔はブレず、前足には動きがあるという素晴らしい写りでありました。2024年12月 OPPO Find X8

 この年末年始に使わせてもらっていたOPPOの「Find X8」というスマホが、猫撮りスマホとして……特に室内猫を気軽に撮るにはかなり最強だったのである。この「室内猫」ってのがミソ。

 寝てたりちょこんと座ってたりする姿がかわいい、ってのはどのスマホでもカメラでも問題なく撮れるけど、遊んでる姿ってどうしてもブレやすい。それがデジタル一眼だと、ぱぱっとブレないセッティングにして撮る、ってのがそれなりに知識やノウハウがあれば可能だけど、スマホってそういう細かい設定が苦手なのだ。

 でも、そこに目を付けたのがFind X8。

薄いボディに3つの5000万画素カメラを搭載したOPPOのハイエンド機「Find X8」。これが、なかなか侮れないのだった。

 猫と遊びながら撮れるスマホなのである。

 特にアクションモードにしたときと、シャッターボタンを長押しして連写したときは、動いてる被写体がブレないよう自動的にシャッタースピードを上げてくれるのだ。これはありがたい。必要なら、室内でも平気で1/1000秒とかまで上げてくれるからね。

オモチャで遊びつつ、連写した中の1枚。パシッとオモチャを捕まえる瞬間を1/1000秒で捉えてくれた。2024年12月 OPPO Find X8

 冒頭写真もまさにそれ。オモチャにばっと飛び付いた瞬間の写真だけど、ブレずにきれいに撮れてる。

 「猫ブレ」しないとなると、撮るほうもめちゃ気楽にシャッターを押せるのだ。この日の傑作はこれ。

 右手にFind X8を持ち、左手に猫オモチャを持って遊ぼうとしたら、この猫は紐の先に付いているオモチャより紐のほうが好きだったようで、左前足でぎゅっとオモチャを踏んづけて紐を固定したうえで、噛みに入るという賢さがたまらない。そんな様子を連写した中の1枚だ。

よく見ると左前足でオモチャを押さえつつ、紐をくわえているのだ。まさか魚の形をしたオモチャより紐に食いつくとは。2024年12月 OPPO Find X8

 なかなか面白かったので、ちょっとアングルを変えて正面から。ピンと張った紐がたまらないらしい。

首を90度曲げて、紐をくわえようとしてる姿がたまらない。2024年12月 OPPO Find X8

 なお、飼っている猫が紐好きの場合は注意すること。紐を噛みちぎって飲み込んだり、紐自体を飲んでしまいかねないので、注意を怠らないこと。特に、噛みちぎって食べちゃうことがあるからね。

 もちろん猫AF付きで、近いと猫の瞳もちゃんと見つけてくれる。

猫瞳AF搭載。ちゃんと猫の瞳を捉えてくれた。

こちらはじっとしてる猫なので、シャッタースピードも1/150秒とあまり上がってない。この賢さは、ほかのスマホも追従してほしい。2024年12月 OPPO Find X8

 室内猫編をもうひとつ。アクリルのボウルにオモチャを入れたら、タタタっとチェックに行ったときの様子だ。

 外からの日差しで少し光ったアクリルボウルに顔を入れた姿がカッコよかったので見てください。この日一番のお気に入り写真。

ぐいっと身を乗り出して、アクリルボウルに顔を突っ込んでるのを真横から。2024年12月 OPPO Find X8

 最後は、屋外で撮った猫。前回前々回で何枚も掲載してるので、ここでは望遠で撮った写真をひとつ。6倍にすると146mm相当なので、望遠にもそこそこ強いのだ。

爪を研いでいる港猫。いいところに木片が転がっていたのだ。2025年1月 OPPO Find X8

 毎年毎年スマホカメラはどんどん進化しているのだけれども、とうとうここまで来たかーって感じで、かなり「コンパクトデジカメ」として気に入った。いやもうここまでくると「通信も通話もできてアプリも使える薄型コンデジ」じゃあるまいか。

 スマホの性能も、数年に1回買い替えればOKなレベルに上がっていて、新機種にしたからといって目に見えて何かすごくなってるとは感じづらい昨今なのだけど、カメラ性能に関しては、たまに「おおっ」となるので侮りがたいのである。

■Amazon.co.jpで購入
 

筆者紹介─荻窪 圭

 
著者近影 荻窪圭

老舗のデジタル系フリーライター兼猫カメラマン。今はカメラやスマホ関連が中心で毎月何かしらのデジカメをレビューするかたわら、趣味が高じて自転車の記事や古地図を使った街歩きのガイド、歴史散歩本の執筆も手がける。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『古地図と地形図で楽しむ東京の神社』(光文社 知恵の森文庫)、『東京「多叉路」散歩』(淡交社)、『古地図と地形図で発見! 鎌倉街道伝承を歩く』(山川出版社)など多数。Instagramのアカウントは ogikubokeiで、主にiPhoneで撮った猫写真を上げている。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

 

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン