12月4日に、グーグルDeepMindがワールドモデル「Genie 2(ジーニー2)」を発表してきました。画期的なのは、1枚の画像からインタラクション可能なゲームのような空間を作り出せるところです。現状、ゲームとしてプレイできるものは公開されておらず、動画のみの技術発表ですが、それでもすごいものです。生成AIを使い、インタラクティブな空間を作ろうという試みは、いくつかのアプローチで模索されています。代表的な簡易的な方法で実現しようというアプローチと、本格的なワールドモデルのアプローチを紹介します。
※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください
1枚の画像から歩き回れる“世界”ができる
「Genie 2」では、画像1枚からAIが自動生成した3D環境でゲームをプレイできますが、毎回プレイごとに結果が違ってきます。プレイ時間は最長1分間。キーボード操作でアクションができて、カメラアングルも変えられます。
▲Google Genie 2の紹介動画
特にすごいのはオブジェクトとの相互作用ができるところです。ドアを開けたり、風船を割ったり、銃で撃ってドラム缶を爆発させたりもできます。はしごを昇り降りすることもできます。物理特性もちゃんと学習していて、水や煙もしっかり描かれます。重力もしっかりとモデル化されて、崖からクルマが落ちるシーンなども描写されます。照明効果さえ出せるようになりました。
仕組みとしては、グーグルの画像生成AIモデル「Imagen 3(イマジェン3)」で作った画像をエンコードして、連続的に画像を生成しています。やろうとすればコンセプトイメージからゲーム空間を作れるわけですね。動画で大量に学習したと書かれていますが、さまざまなゲームのプレイ動画から学習したものでしょう。ただ、グーグルは基本的にオープンモデルを出さないので、競合が後追いすることになるでしょう。
この連載の記事
-
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? - この連載の一覧へ