あなたが買うべきガジェットは俺たちに選ばせてくれ! 推しガジェット大賞2024 第9回
「WF-C510」
圧倒的な軽さでソニー品質、定番イヤホン探すならこれでいい
2024年11月12日 17時00分更新
「WF-C510」のメリットとデメリット
以下、「WF-C510」ならではの特徴(メリット)と、購入する際に注意したいポイント(デメリット)について解説します。
特徴1:本体もケースもコンパクトで軽い!
「WF-C510」の最大のメリットは、とにかくコンパクトで軽いことです。前モデルから本体体積は約21%ダウンの約4.6g×2、充電ケースも体積約23%ダウンの約31g。装着時に手に取ると、ちょっとびっくりする軽さです。本体が小さく耳から飛び出す量が抑えられることで、装着性も安定しています。
そして、USB-C対応の充電ケースの小ささも魅力的。タイトフィットな上着のポケットに入れてもあまり膨らまず、普段小さいカバンを持ち歩く方は、サイズ重視で選ぶポイントにもなります。完全ワイヤレス装着時は、充電ケースをカバンに戻すという方も多いと思いますが、普通にポケットに入るので着脱時にケースを探すひと手間が無くなります。
特徴2:新たに外音取り込み機能を搭載
軽量コンパクト化を果たしつつ、新たに外音取り込み(アンビエントサウンド)モードを搭載したのも特徴のひとつ。スマホアプリ「Sound Connect」の設定で機能を有効化し、ボタンを1回押すだけで外音を取り込めます。レベルは20段階で調節でき、ボイスフォーカスをONにすると人やアナウンスのみを聞き取りやすくできます。これで電車のアナウンスを逃すこともありません。
特徴3:マルチポイント&マルチペアリングに対応
スマホやPCなど、最大8台までの機器とペアリングできるマルチペアリングに対応。今となっては珍しくない機能ですが、本体を取り出すだけで、近くで起動中のデバイスに自動接続してくれるのはやはり便利です。
そして、もうひとつの便利機能がマルチポイント機能。スマホやPCなど2台の機器に同時接続でき、たとえばPCでのオンライン会議終了後、スマホで音楽再生すると自動で再生機器が切り替わります。また、PC作業中に着信があると、自動でスマホの通話に切り替わり、そのままハンズフリー通話も可能。いちいち再生デバイスを設定し直す必要はありません。
購入時に注意したい2つの側面
音質は平均点レベル
音質は好みにもよりますが、ハイレゾ相当の音源を転送できるLDACには非対応で、音源をアップスケーリングするDSEEをAUTO設定で有効化しても平均点レベルという印象でした。本体やドライバーユニット(6mm)が軽量コンパクトなためか迫力の重低音とはいかず、イコライザーで低音域を無理に足すと音のバランスが破綻しがち。再生中の音源で自分好みの音質を選択して追い込める、Sound Connectアプリの「ファインド・ユア・イコライザー」機能を活用するのがオススメです。
ノイズキャンセルは非搭載
流行のノイズキャンセリング機能は非搭載です。ここは小型軽量と重視したため割り切ったといえますが、飛行機や公共交通機関内など騒音が大きい環境で音楽を楽しむことが多いなら、同社の「WF-C700N」(直販価格1万6500円)が選択肢になるかと思います。ドライバーユニットは5mmとなりますが、本体は約4.6g×2、ケースは約31gと「WF-C510」とほぼ同等です。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第55回
スマホ
空冷ファン内蔵のバケモノスマホ、7050mAhバッテリー搭載、このスマホ絶対欲しい! -
第54回
PC
【最近ではレア】バッテリー交換できるので長く使えるモバイルPC、減点ポイントが見あたらない -
第53回
スマホ
ガジェオタ騒然の「すごいカメラ」スマホが凄すぎてスゴイ! -
第52回
PC
俺は「Airよりいいな」って思った、Z世代の「FMV C」が気になる -
第51回
iPhone
「買い物上手」ほど1世代前のiPhone 15を選ぶ! 安くて性能が大きく変わらないから -
第50回
PC
今一番かわいいゲーミングモニター Pixio「PX248 Wave」ミントやピンクも -
第49回
スマホ
だいたい2万円なのに十分満足! 定番スマホ「AQUOS wish4」がイイ! -
第48回
AV
聴いてみたらガチだった、「高価格でも買いたい」驚きの球形スピーカー -
第47回
Apple
iPadデビューならいちばん安いので十分 、定番にしてこれ1台でOKな最新モデル -
第46回
トピックス
Amazonで3万円台のハイコスパ湾曲大画面、即ポチりたい憧れのヤツ -
第45回
PC
君はキーボードに4万円出せるか? こだわりあふれる「HHKB Studio 雪」 - この連載の一覧へ