ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第796回
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU
2024年11月04日 12時00分更新
MTIA v2で性能は3倍に向上したが
チップサイズと消費電力も跳ね上がる
ここから本題のMTIA v2に話を移す。2020年のMTIA v1の設計開始時点から比較すると、Meta社内で利用されているモデルのサイズも複雑さも大幅に増している。
そこでMTIA v2の設計目標は下の画像のように設定された。結果として完成したのがその下の画像だ。
TSMC N5を使いつつ、ダイサイズは421mm2とかなり大規模化している。TDPも90Wまで引き上げられた。おもしろいのは外部接続のメモリーが引き続き128GB LPDDR5-6400になっていることで、帯域は204.8GB/秒のままである。消費電力などの観点から引き上げられなかったのか、それともv1以上の容量/帯域は不要と判断されたのかは不明である。
内部構造そのものは以前と非常に似ている。オンチップSRAMの容量は128MB→256MBに増強された。I/FもPCIe 5.0×8に強化され、またコントローラーもけっこう強力になっている。それとv1では基本的にメッシュネットワーク構成だったのが、v2ではNoCに切り替わった。
個々のCPの中身が下の画像だ。Vector付きのRISC-VコアとVectorなしのRISC-Vコアが搭載されるのは同じだが、それとは別にコマンドプロセッサーが搭載され(たのか、実はMTIA v1のPEにもあったのかは判断つかないが)、これが行列演算(DPE)や非線形関数(SE)などをまとめて管理する。
この連載の記事
-
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ -
第786回
PC
Xeon 6は倍速通信できるMRDIMMとCXL 2.0をサポート、Gaudi 3は価格が判明 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ