このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ネットで「ヒヤっとした話」を集めよう 第42回

料金未納などと言われても「無視して切る」が正解

最新詐欺「ビッシング」の自動音声に騙されそうになってヒヤリ!

2024年10月21日 18時00分更新

文● せきゅラボ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最新の詐欺電話は自動音声でかかってきます

自動更新するサービスに思わず反応してしまい……

 ASCII.jpのYouTubeチャンネル特番からスピンアウトした「思わずヒヤッと/ホッとした、ネットにまつわる怖い話」を紹介する連載第42回。

 今回は「自動音声通話によるフィッシング詐欺に注意!」というお話をお届けします。

ビッシング? なにそれ怖い! スルーしてヒヤリ回避

 最近は人間ではなく自動音声を使った営業電話が増えていますよね。ところが先日、電話に出たら自動音声が流れ始めたので反射的に『また営業か。無視でいいな』と切ってしまいました。

 ただ、「電話料金が未納なので云々……」という音声が聞こえたような気がして『あれ、切っちゃマズいやつだったか!?』と焦ったのですが、本当に未納なら何度でも掛かってくるだろうと放置しました

 結果、二度と掛かって来ませんでしたし、電話も使えているので無問題。今思えば、あれは自動音声を使った電話詐欺だったのかも……。

ビッシング=ボイス+フィッシング

 今回のヒヤリ案件は、自動音声による電話詐欺についてのお話です。「ロボコール」「ボイスフィッシング」「ビッシング」などと呼ばれることも。ちなみにビッシング(vishing)とは、「ボイス(voice)」と「フィッシング(phishing)」を組み合わせた単語です。フィッシング、という不穏な単語が含まれていますね。

 投稿者さんが実感しているとおり、このところ自動音声を使って商材をPRしたり、アンケートの回答を求めたりするケースが増えています。しかしながら、この自動音声を使った電話連絡は、フィッシング詐欺の手法の1つになってしまっています。

 典型的なケースとして、大手通信キャリアの名前を騙って「料金が未納です。放置すると法的措置を執ります。すぐに連絡を」という自動音声電話がかかってくるものがあります。大手通信キャリアの名前は、実際の企業名なのでともすると「本物かも?」と思ってしまいがちです。

 その電話に反応したり、留守番電話に残っていた番号にかけ直したりしてしまうと、自動音声ではないオペレーターが登場して個人情報を聞き出される事態になってしまいます。まさに自動音声電話をトリガーにしたフィッシング詐欺、ということですね。

 こうした詐欺師が騙るのは通信キャリアだけではありません。実在する金融機関のほか、「総務省」「警察庁」「検察官」などなど、さまざまな組織・肩書からちょっと心当たりがありそうな支払いについて要求されます。そして多くの場合、「法的措置」「民事裁判」「期限厳守」といったことを匂わせてくるのが定番です。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事