警察庁は「SNS型投資詐欺」の名称で注意喚起
ASCII.jpのYouTubeチャンネル特番からスピンアウトした「思わずヒヤッと/ホッとした、ネットにまつわる怖い話」を紹介する連載第38回。
今回は「もう騙されないで! 有名人なりすまし広告にヒヤッというか、ムカッとした話」をお届けします。
有名人なりすまし広告にヒヤリというかムカッ!
最近よくニュースになっている「有名人なりすまし広告」。一時期はFacebookでよく流れてきました。最近はあまり見かけなくなった代わりに、芸能人の顔写真と意味不明なキャッチフレーズだけの謎の広告バナーが目に付くようになった気が。わたしは詐欺られるお金自体を持ち合わせていませんが、親や親戚の心配は必要なので、ヒヤリというかムカッときます。
今回のヒヤリ案件は、未だ問題となっている“有名人の写真などを無断で使った広告”についてのお話です。多くの場合、「広告」といっても特定の物品ではなく「おカネ」に関わる広告であることがほとんどです。
たとえば著名な経済評論家が投資相談会を主催する、資産家による資産形成術、実業家が注目する株式銘柄の情報提供……などなど、その内容は多岐にわたります。
おすすめの関連記事
あの有名人が必ず儲かる投資先を伝授!?「SNS型投資詐欺」の豆知識
そういった広告に興味を持ち、クリックしてアクセスしてしまうと、広告に登場している有名人が登場する……などということはまずなく、アシスタントやスタッフを名乗る人物が登場して直接メッセージ送ってくることが多いようです。
本人ご登場とはならなくても、その写真を使っていることに加え、メッセージによる直接のやりとりが心を許してしまうきっかけになるようで、上手く丸め込まれてセミナーへの参加料金や秘密の投資金と称して金銭を振り込んでしまう被害者が跡を絶ちません。
警察庁によれば、2024年1〜3月には前年同期の6倍を超える計1700件の被害が確認されたそうで、被害金額はなんと約219億円に上っているそうです。
警察庁はこうした有名人の写真などを使った詐欺を「SNS型投資詐欺」の名称で広く注意喚起しています。

この連載の記事
-
第49回
デジタル
結論。すべて疑え! 証券会社からのメールはヒヤリとしながらスルー推奨 -
第48回
デジタル
GWはクイッシングに警戒! QRコードが「重ね貼り」されていたら要注意 -
第47回
デジタル
祖母宅に怪しい電話が! 高齢者狙いの計画的な詐欺は留守電とアレで防御しよう -
第46回
デジタル
史上最悪のサイバー詐欺月間にヒヤリ! 年末年始のメールは偽物だらけだった -
第45回
デジタル
大昔のアカウントが個人情報流出の原因に!? でヒヤリ -
第44回
デジタル
電話の折り返しは危険! 「国際ワン切り詐欺」の手口にヒヤリ -
第43回
デジタル
有名人が私なんかに……と考えれば詐欺もヒヤリ回避できる!? -
第42回
デジタル
最新詐欺「ビッシング」の自動音声に騙されそうになってヒヤリ! -
第41回
デジタル
サブスクが自動更新!? 実はキャンセル手続きがフィッシング詐欺でヒヤリ! -
第40回
デジタル
インプレゾンビよ静まれ! 災害時の情報収集にヒヤリ、を通り越して失望…… -
第39回
デジタル
謎の急増!? 突然押し寄せてきた大量詐欺メールにヒヤリ - この連載の一覧へ