2024年1月、PCゲームプラットフォー厶のSteamで生成AIを使ったゲームの受付が開始されました。それから8ヵ月が経ち、申請が出ているタイトル数の合計約2000本にまで達しました。ただ量が多いものの、大ヒットしたタイトルが出ている段階ではないようです。いずれにしても言えるのは、ゲーム開発で生成AIのアセット(画像などのゲームのデータ)を活用するのは当たり前になりつつあるようです。
新作ゲーム、4本に1本が“AI使用”か
Steamは1月、生成AIを使ったゲームの販売を認めると方針転換しました(参考:“生成AIゲーム”急増の兆し すでに150タイトル以上が登録)。
タイトルのストアオープンのための申請時に、生成AIを利用しているか、利用している場合には、どのように使っているのかを説明する仕組みが追加されました。その情報は、それぞれのゲームのストアページで「AI生成コンテンツの開示」としてユーザーにも提示されます。Steamの情報を検索できる「SteamDB」で検索すると、Steamでの呼称名の「AI生成コンテンツ」を利用していると登録されているゲームは、すでに2000タイトルに達しています。
通常、Steamへのタイトル申請の手続きは、2~3日程度で完了します。申請情報をもとに機械的に判断されていると考えられますが、AI生成コンテンツを認めた後に審査が長くなったという話は出ていないので、基本的には今まで同様の審査手順で行われているようです。登録ベースの本数であり、実際にリリースされた本数ではないことに注意が必要ですが、1日10本程度が登録されていることになります。
SteamDBのデータによると、Steamでは2023年には1日に約40本のゲームがリリースされていたため、単純に当てはめると、新規にリリースされるタイトルの25%程度が、AIコンテンツの含まれるタイトルになりつつあることが推測できます。ただ、大型タイトルで採用されて大ヒットしたというケースは登場していないようで、インディーズゲームを中心とした中小規模スタジオでの採用が広がっているという印象です。
この連載の記事
-
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? -
第78回
AI
話題の画像生成AI「FLUX.1」 人気サービス「Midjourney」との違いは - この連載の一覧へ