このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第781回

Lunar LakeのGPU動作周波数はおよそ1.65GHz インテル CPUロードマップ

2024年07月22日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Lunar Lakeの性能はMeteor Lake比で1.5倍
eDP 1.5のサポートも追加される

 その他のレンダー・スライスの改良点として説明されている項目としては、以下のとおり。

  • 全項目を見直して最適化を図った
  • レイテンシーを極力減らすような最適化を図るとともに、ドライバーからGPUをアクセスする際の方法も改善した
  • DirectX 12の目玉の1つである描画間接実行という技法を直接実行可能になった。これは12.5倍高速になったというDrawXIが該当するほか、4.1倍高速になったというMesh shader dispatchもこれに関係している
  • 頂点計算をより迅速に行なえるようになった
  • テクスチャーのサンプリングをより高速化した
  • 陰面処理に関わる処理の高速化
  • Pixel Backendの処理を高速化するとともに、2次キャッシュに対してのプリフェッチを実装した
  • 2次キャッシュの圧縮メカニズムの実装と、シーンチェンジなどにともなうキャッシュクリアの高速化

 最終的なLunar Lakeの構成が下の画像であり、先に示したように動作周波数は最大1.65GHzあたりと想定される。

このレベルではMeteor Lakeとさほど違いがないようにも見えてしまう

 絶対的な性能はまだ示されていないのだが、効率ということでMeteor Lake-UおよびMeteor Lake-Hと比較したのが下の画像だ。

Meteor Lake-UはProcessor Base Powerが15W、Meteor Lake-Hは28Wないしは45Wなのだが、Lunar Lakeはどこまでカバーするのだろう?

 前世代と比較して1.5倍、というのはおそらく"Lower Power@iso perf"のものかと思われる。28Wや45Wが可能だとしても、その域ではメモリー帯域がボトルネックになってそれほど性能の伸びはなさそうである。またAI PCの競合がSnapdragon Xということは、Base Powerは15W枠の公算が高そうに思える。その枠内でMeteor Lake比1.5倍の性能を実現、という話であろう。

 実際、COMPUTEXの会場ではF1 24を2Kで実行するデモが実行されていたが、これは実際にはXeSSをフルに使っての話だそうで、XeSSなしでは2Kは満足に動作できないようだ。効率はともかく、絶対性能に過大な期待は禁物だと思われる。

 Display Engine周りでは、新たにeDP 1.5のサポートが追加された。eDP 1.5ではPSR(Panel Self Refresh:VRAMから画像を送らなくても、直前に送られた映像を液晶の側で保持し、それを表示する機能)を搭載している。

eDP 1.5以外はMeteor Lakeと同じ

 画面に変化がなければデータ転送を省ける分、消費電力の削減につながる。実際にいくつかのシーンでの節電の効果を示したのが下の画像である。

動作状況によって節電効果は変わってくるが、最大で351mWの節約は、積もるとかなり大きい数字である

 Media Engine周りでは、VVCのサポートが追加されたことが大きなポイントである。VVC(Versatile Video Coding)、あるいはH.266と呼ばれることもあるが、こちらはHEVCことH.265に比べても倍近い圧縮率を誇る一方、H.265と比べてもさらにエンコード/デコードが重いフォーマットである。

VCCもやはり利用には特許使用料がかかり、その一方で特許のかからないAV1と比較しても10%程度しか効率が改善されない、ということでか今のところはVVCを積極的に使うケースは一部の業務用に留まっている。今後どこまで広まるか、やや疑問である

 Lunar LakeではH.266のデコードをサポートするが、ただ問題はこれがどの程度利用されるか、というあたりだろうか?

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン