このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

エンジニア魂が燃えたぎる!生成AI開発イベント「AI Challenge Day」 第3回

RAGとマルチモーダルにチャレンジするエンジニアの祭典が戻ってきた

生成AIの熱き戦いが品川でも! GPT-4oもフル活用されたAI Challenge Day 2nd

2024年07月19日 09時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII

提供: 日本マイクロソフト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

課題を制する者がAIを制す? チャレンジを経て、5つの賞が発表!

 さて、1時間半近くの張り詰めたプレゼンが終了し、休憩の後に審査員たちが5つの賞を発表する。

 アスキー賞の1社目はセンシンロボティクスが受賞した。ASCII編集部の大谷は「カスタマーストーリーはやっぱり似通ってくるのですが、ロボットを使うという未来感が私のような記者からするとワクワクさせられました。あと、コンテンツセーフティで精度にも意識されていて、攻めと守りのバランスがすごくいいと思いました」と受賞コメントを披露した。

 アスキー賞の2社目はパソナが受賞した。日本マイクロソフトの清水氏は、「Prompt Flowをはじめとして、とにかくトライ&エラーがすごく多かったという印象。あとコストやセキュリティも意識されていて、普段からビジネスを企画されているというところが審査員からの評価されていました」と語った。

攻めと守りのバランスでアスキー賞を受賞したセンシンロボティクス

トライ&エラーが素晴らしかったパソナもアスキー賞

 花ヶ崎賞ことWorld Wide Learning賞を受賞したのはBIPROGY。日本マイクロソフトの花ヶ崎氏は、「高いスコアをたたき出したという点と、それを実現したLLM Opsが抜きん出ていた。RAGの精度を上げるトレンドとなっているが、さまざまなパラメーターをチューニングしていただいた。ユーザーストーリーをもっと見たかったという想いもあったので、またいっしょにいろいろやっていきたい」とコメントした。

 準グランプリを受賞したのはFIXER。日本マイクロソフトの木村氏は、「松岡社長と仲いいから忖度したわけではないです(笑)。やはり高い技術力とスコア、マルチモーダルへの対応がきちんとされていたこと。なによりストーリーがしっかりしていて、売れる商品になっていると、審査員の中でも評価が高かった。新しいベストプラクティスをみなさんと共有していきたい」と受賞コメントを行なった。

World Wide Learning賞は脳筋をフル活用したBIPLOGYがゲット

若手メンバーの高い技術力で準グランプリに輝いたFIXER

 そして、グランプリに輝いたのはアビームコンサルティング。日本マイクロソフトの内藤氏は、「先ほどコメントしたとおりですが、すべてにおいてレベルが高すぎくん(笑)。コメントが蛇足なくらい、完成した製品の話を聞いているようでした。時間切れになってしまったけど、非常に資料もよかったし、スコアも高いし、素晴らしいものを見せてもらい、感謝感激しています」と賞賛した。

審査員一同が完成度の高さに驚いたアビームコンサルティングがグランプリ!おめでとうございます!

 最後、挨拶に立った内藤氏は、「2日間、濃い時間を過ごしていただいたと思います。本当におつかれさまでした。賞を出しましたが、ここにいるすべてのみなさんが勝者だと思います」と語り、前回と同じく全員に起立を促し、周りのチームに拍手でエールを送りあった。そして、「この学びをもっと深くしていただきたい」と開催間近のMicrosoft Build Japanを宣伝し、イベントを終了した。

最後は全員起立して、参加者同士が拍手でエールを送り合う

 2回目となったAI Challenge Dayだが、今回も非常に内容の濃いイベントで、審査員の立場からしても学びは大きかった。2日間という限られた時間でAIにチャレンジするエンジニアたちの姿がとてもまぶしく、たくましく見えて、主催者としても感無量。通した気づきとしては、「データを制する者はAIを制す」、そして「課題を制する者はAIを制す」があった。イベント後に行なわれたネットワーキングでも、さまざまなアイデアをいただいたので、次のイベントに活かしていきたいと思う。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード