このページの本文へ

“一強”エクイニクスとの競争に向け、新データセンター「中央第3センター(CC3)」を開設

アット東京が芝浦・品川エリア進出で狙う「東京No.1キャリアホテルDC」の座

2024年07月01日 07時30分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

“エクイニクス一強”の芝浦・品川エリアに進出、シェア獲得狙う

 今回サービスを開始したCC3は、アット東京のキャリアホテルDCサービスをさらに強化する目的で、東京都心のネットワーク集積地のひとつである芝浦・品川エリアに開設された。もうひとつのネットワーク集積地、豊洲・有明エリアとの間を、東京湾の海底を横断する光ケーブルでつなぐことも発表済みだ。

東京都心の主要なネットワーク集積地は「大手町エリア」「豊洲・有明エリア」「芝浦・品川エリア」の3カ所。市原氏によると、大手町エリアはすでに拡張の余地がなく、今後は芝浦・品川エリア、豊洲・有明エリアへのネットワーク集積が進む見込みだという

 なお、芝浦・品川エリアでのDC開設は、アット東京としては初めてとなる。芝浦・品川エリアには現在、エクイニクスのDC群(TY2、TY6、TY7、TY8)があり、同エリアの需要を独占している状況だ。こうした現状を打ち崩すべく、新たなエリアへの進出を図ったのが今回のCC3ということになる。

 CC3の具体的な販売戦略として、新規顧客の獲得に加えて、施設の老朽化が進んで拡張余地がなくなっている大手町エリアの各社DCや、品川のエクイニクスTY2からの移設も狙うという。

 「現在の芝浦・品川エリアは、エクイニクスさんの“一強状態”。アット東京もCC1/CC2で頑張っているが、CC3を通じて芝浦・品川エリアのシェアを少し突き崩していきたい。エクイニクスさんは『東京No.1のキャリアホテルになる』と宣言しているが、われわれも同じく『東京No.1のキャリアホテルになる』ことを目指す。芝浦・品川エリアは、都心からのアクセスが良い一方で、倉庫が多くオーナーさんとやり取り(用地取得交渉)がしやすい。CC3だけでなくその先も開発を進めて、DCキャンパス化の実現を目指したい」(市原氏)

芝浦・品川エリアにおけるエクイニクスとの戦いを念頭に、市原氏はCC3の開設を“築城”と表現した

「ATBeX」を通じた全国パートナーDCとの相互接続も戦略のカギ

 キャリアホテルDCとしての成長を狙うアット東京の戦略上、もうひとつ重要となるサービスが「ATBeX(AT TOKYO Business eXchange)」だ。

 ATBeXは、アット東京のDC間だけでなく、全国の提携パートナーDCとも容易に相互接続(レイヤー2)できる論理回線サービスである。ATBeXを利用すれば、全国のユーザーが最寄り地域の提携DCからATBeXに接続し、その先にあるアット東京のキャリアホテルDC経由でメガクラウドまで閉域接続できる。

 アット東京 執行役員 企画本部 プラットフォーム企画部長の杉山智倫氏は、アット東京自身は「ネットワーク拠点型DC(キャリアホテルDC)に注力してやっていく」方針だが、そのビジネスを実現するためには、全国のパートナーとの提携を通じて「エッジ型DC」との相互接続も進める必要があると説明する。ここで、ATBeXを通じた全国規模のDCパートナーシップが生きてくる。

アット東京がキャリアホテルDC(ネットワーク拠点型DC)のビジネスを成功させるうえでは、ATBeXでつながるパートナーDC(エッジDC)を全国に拡大し、各エリアからのコネクティビティを実現することが重要

現在は全国15社のパートナーDCとの相互接続を行っている。そのほかIX/ISPなども含めてATBeXの相互接続パートナーは28社、クラウドパートナーは11社を数える

 ATBeXをめぐる「一番ホットな話題」として、杉山氏は全国の自治体におけるガバメントクラウドへの閉域接続ニーズを挙げた。前述したとおり、ATBeXを利用すればアット東京のDCにネットワーク接続しなくても、最寄りの地域にあるパートナーDCに接続することで、各社のガバメントクラウドへの閉域接続が容易に実現できるからだ。

全国のパートナーDCネットワークを生かせるユースケースのひとつが、地方自治体からのガバメントクラウドへの閉域接続ニーズだ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード