• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード
注目の特集

イベントレポート

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024July

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

2.4GHz接続時で最大105時間、Bluetoothで最大210時間のロングバッテリーも魅力!

選択肢が減ってる大きめ・軽量ゲーミングマウスならコレ! 左だけでなく右サイドにも2ボタンあるぞ

2024年06月19日 11時00分更新

文● Okano 編集●ASCII
提供: CORSAIR

大きめのサイズ感は“安定感”を生む

 筆者は10日間ほど、M75 WIRELESSをメインマウスとして仕事とゲームに使用した。ゲームでは『VALORANT』や『レインボーシックス シージ』などの精密な射撃が求められるシューターを中心にプレイしたが、やはりしっかりとグリップできるサイズ感であることから、「持ち方に迷わない」ことが大きい。手で握ったときに自然にそれぞれの指のポジションが定められるようで、思い通りのエイムが出せないときでも「持ち方が原因か?」となりにくい。

 また、大きめのサイズ感は安定感を生む。これは低摩擦なPTFE素材のソールの存在も大きいが、あえていうのなら「コントロールタイプ」に向いているマウスに感じた。(もちろんマウスパッドとの相性もあるが)適度な滑り心地で、ローセンシで敵の頭を丁寧に狙いたいタイプの筆者にとってはありがたいものだった。

 そのほか、最大4つのサイドボタンはゲームはもちろんビジネス用途にも向いている。筆者はライティング業がメインであり、多用するコピー&ペーストを左サイドに割り当て、右サイドには“頻繁には使わないけどあるとうれしいショートカット”として、ウィンドウを左のモニターに飛ばすショートカット(Win+Shift+矢印キー)と、書式無し貼り付け(Shift+Ctlr+V)のショートカットを割り当てていた。

 ここまで述べてきたとおり、M75 WIRELESSはCORSAIRが持つたくさんの技術をふんだんに盛り込んだ、大きめサイズ感かつ軽量のゲーミングマウスだ。昨今選択肢が狭まってきている“大きめなマウス”を探しているユーザーや、仕事にもゲームにも使えるマウスを探しているユーザーにとっては有力な選択肢の1つとなるだろう。

2.4GHzのレシーバーは底面に収納できる。持ち運んで仕事やゲームに使いたい人にとって便利だろう

提供:CORSAIR

■関連サイト

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう