このページの本文へ

先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第285回

欧米人から見たIME入力の驚異/人気ボドゲで考えるエネルギー問題

2024年06月11日 09時00分更新

文● MITテクノロジーレビュー編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。

中国語のキーボード入力が 「オートコンプリート」の 発明に変わるまで

IMEを使った中国語のコンピューター入力は、欧米人には驚きの世界だ。だが、中国語の入力速度を劇的に短縮した仕組みは、世界中のユーザーが利用する「オートコンプリート」につながっている。

≫ 続きはこちら

人気ボードゲーム「カタン」 新版で考えるエネルギー問題

架空の島「カタン」を開拓するボードゲーム・シリーズの新作「カタン:ニュー・エナジーズ(Catan: New Energies)」は、今日の気候テクノロジーに注目している。説教臭くもなく、楽しみ、考えさせられるゲームになっている。

≫ 続きはこちら

最大の謎「生命の起源」は 機械学習で解明できるか

生命の起源は科学史上、長らく大きな謎に包まれてきた。複雑な相互作用で何が起きているのかを理解するため、科学者たちは機械学習の力を借りて研究のスピードアップを図っている。

≫ 続きはこちら

アルツハイマー治療薬、血液脳関門を突破するイノベーション

脳疾患の治療を難しくさせている大きな要因の1つとして血液脳関門が挙げられる。血管の内壁に存在するこの特殊な層は、有害物質から脳を保護する役目を果たしているが、薬剤も遮断してしまう。今、血液脳関門を開いて薬剤を通す研究が成果を上げつつある。

≫ 続きはこちら

激しい運動が体重増加につながる可能性、筑波・都立大など新研究

筑波大学と東京都立大学の研究グループは、激しい運動が体重増加につながることを明らかにした。マウスを使った実験で、激しい運動がストレスホルモンの一種であるコルチコステロンの分泌を促し、その結果として運動後の身体活動が低下し、体重が増加することを示した。

≫ 続きはこちら

ネットでバズった「頭部移植」動画、夢の延命技術の実現性は?

人間の頭部を丸ごと交換するという謎のスタートアップ「ブレインブリッジ」の動画が米国で話題を呼んでいる。一部メディアはニュースとして報じたが、その正体は架空企業によるバイラル動画だ。だが、一部起業家から密かに支持を得ている。

≫ 続きはこちら

鳥インフルでもmRNAワクチンか 脱・鶏卵で製造スピーディに

インフルエンザのワクチンの製造には、80年以上前に考案された、鶏卵を利用するプロセスがいまだに使われている。今後の鳥インフルエンザのパンデミックに備えて、よりスピーディにワクチン製造できる別の方法も考える必要がある。

≫ 続きはこちら

高齢者の転倒も呼吸も分かる Wi-Fiセンシング、 10年越しの実用化への道

家庭内のWi-Fi電波を使って個人の呼吸パターンや転倒などの動きを検出する「Wi-Fiセンシング」技術が標準化され、今後の普及への期待が高まっている。プライバシーの問題もはらむ中、かつてオバマ大統領にも絶賛された技術は受け入れられるか。

≫ 続きはこちら

MITテクノロジーレビューからのお知らせ

検証「生成AI革命」破壊と創造は進んだか

2022年末に登場した「チャットGPT(ChatGPT)」のブームは、世界に大きな衝撃をもたらした。大手テック企業は生成AI技術を組み込んだ製品を矢継ぎ早に市場投入。ホワイトカラーの生産性向上やクリエイティブ産業での活用が叫ばれ、停滞していたAIの社会実装は一気に進みつつあるように見える。一方で、訓練データをめぐる倫理的な問題やデマ・フェイクの問題、新たなセキュリティ・リスクなど、解決すべき重要な課題も山積している。生成AI革命の現在を多角的に捉え、その光と影、未来への展望を検証する。

≫ 詳細はこちら

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ