このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

最新パーツ性能チェック 第441回

いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む

2024年05月25日 17時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集● ジサトラユージ/ASCII

  • お気に入り
  • 本文印刷

「ビデオカードがある時にマザーボード側の映像出力に繋ぐ」のは
今でもNGなのか?

 PC初心者がデスクトップPCを設置する時にやりがちなミスの1つとして、「ビデオカードがあるのにマザーボード側(オンボード側)にディスプレーを接続する」というものがある。

 これをやってしまうとディスプレーに映像が出ない、あるいは映像が出たとしてもゲームのレンダリングがCPU内蔵GPUで行われてしまい、ビデオカードは休んだままになってしまう、というものだ。こういったトラブルを防ぐため、ビデオカードを装着したBTOメーカー製PCではオンボード側の映像出力がシールで封印されていることもある。

ビデオカードを搭載したBTOメーカー製PCでは、マザーボード側のHDMIやDisplayPort出力に使用不可であることを知らせるシールが貼られていることも多い

 しかし、このような古の教えはハードやソフトの発展で乗り越えられるようになってきた。マザーボード側のHDMIやDisplayPort出力にディスプレーを直結しても、ビデオカードの性能は「割と」しっかり出せる。“マザーボード側の映像出力を利用した迂回出力”は完全にダメ、というわけではなくなったのだ。

 先に結論を言ってしまうと、迂回出力は昔ほどの禁忌ではなくなったし、迂回出力をしてもゲームの性能はかなり出せる。しかし、迂回出力のデメリットもしっかり存在するため、ビデオカードから直でディスプレーに繋いだほうがメリットがある。では迂回出力に具体的にどんなメリット・デメリットがあるのか、それはどういう理屈で起こるものなのか? その辺の理屈が知りたい方はぜひこの先をお読み頂きたい。

内蔵GPUを経由して迂回出力ができる

 まず迂回出力を成立させるには、以下のような要件が必要になる。

①ビデオカード
②内蔵GPUを搭載したCPU
③映像出力端子を搭載したマザーボード

 どれもごく当たり前の要件だが、③については映像出力端子があっても迂回出力ができない場合もある。実際接続してみるまではわからないのだ。今回筆者はASUS製のB650マザーボード「ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」で検証しているが、同じASUSのZ790マザーボード「ROG MAXIMUS Z790 HERO」でも迂回出力ができることを確認している。

 その一方で、ASRock製のZ790マザーボード「Z790 Nova WiFi」ではBIOS設定(iGPU Multi-MonitorやPrimary Graphics Adapter等)に関係無く迂回出力はできなかった。マザーボードやBIOSの設計がこの差を生んでいると思われるが、それを事前に調べる術はない。

 たまたま手にしたASUSのマザーボードがそういった運用ができる実装になっているだけ、という可能性もあるが実際にやってみなければわからない、という話にとどめておこう。

 迂回出力に成功したとして、ディスプレーのリフレッシュレートはどうなるのだろうか? 今回はAMD「Ryzen 7 8700G」「Ryzen 7 7700X」、インテル「Core i9-14900K」の3種類のCPUを準備。AMDは前述のROG STRIX B650-A GAMING WIFI、インテルはROG MAXIMUS Z790 HEROを使用し、ビデオカードはZOTAC「ZOTAC Gaming GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC」を準備した(詳細な環境は後述)。

 これをASUS製360Hzディスプレー「ROG Swift 360Hz PG259QNR」に接続した際、ディスプレーのリフレッシュレートがどう変わったかをまとめたのが下表だ。PG259QNRとマザーボード側の映像出力を直結しており、PG259QNR以外のディスプレーは接続していない。

3種類のCPUにつき、HDMI/ DisplayPort出力を利用して迂回出力した場合、PG259QNRのリフレッシュレートがどこまで上がるかを確かめたもの。Core i9-14900K環境で利用したマザーボードには「普通の」DisplayPort出力はないが、USB Type-C(Thunderbolt 4)経由での出力となった

 ポイントになるのはRyzen 7 8700GはHDMIもDisplayPortも普通に迂回出力ができた一方で、Ryzen 7 7700Xに関してはHDMI出力経由では映像が得られなかった。しかし、DisplayPort経由で接続したところRyzen 7 7700Xでも普通に迂回出力ができ、PG259QNRの上限であるリフレッシュレート360Hzでの駆動を確認した。

 なぜRyzen 7 8700Gでは迂回できて7700Xではできなかったのか、HDMIだけ失敗するのはなぜかは不明だ。一方、Core i9-14900Kに関してはUSB Type-C(Thunderbolt 4)とHDMIの両方で迂回出力ができた。

 どのパターンにおいてもディスプレーのリフレッシュレート上限まで使い切るにはDisplayPortが好適である。とはいえ、ディスプレーのリフレッシュレートが240HzまでならHDMIでも十分なパフォーマンスが出せるとも言える。

RTX 4070 Tiを装着しつつもRyzen 7 8700G(ROG STRIX B650-A GAMING WIFI)のDisplayPort出力からPG259QNRに接続。リフレッシュレートはディスプレー側の上限である360Hzが選択可能に

迂回出力をHDMI出力に変えたところ240Hzまでに。これはHDMI接続時の上限となる

同じくRTX 4070 Ti環境にあるCore i9-14900K(ROG MAXIMUS Z790 HERO)のHDMI出力からPG259QNRに接続。この場合も240Hzまで確認できた

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中