バランス駆動に対応、真空管モードも
肝心のオーディオ性能については、S/N比117dB、ダイナミックレンジ132dBと高性能なDAPなみの性能を誇っている。上部が厚みを帯びたデザインであり、スマートフォンとしては異例なことに3.5mm端子の他に4.4mmバランス端子も搭載されている。回路もフルバランス構成とのことだ。バランス駆動時は4Vrmsのハイパワー出力となっている(3.5mmでは2Vrms)。
回路は6層のシールドがなされたもので、強力な電波発信源(ノイズ源)である5G通信回路は電気的に遮蔽している。DAC部分はシーラス・ロジックのDAC ICをデュアル搭載しているということだ。またDACのボリューム機能を用いて、100ステップと細かい音量調整ができるとしている。
さらにユニークなのは、オーディオ回路にDSP機能も搭載して、三極真空管の300Bの音をシミュレートしたサウンドが用意されている点だ。300Bは音がいいと言われている真空管だ。さらに独自開発のVDSF+という空間オーディオアリゴリズムによって、スピーカーとヘッドホンの垣根を少なくしたような音を出せるようだ。こうした追加機能は、後日OTAで更新されるとしている。
MIAD01の価格は400ドル前後ということで、それほど高価ではない。水月雨では商業的に意味をなすことよりも、ほかとは違う何かをしたかったと述べている。水月雨は国内ではイヤホンで有名だが、ポータブルCDプレーヤーなどユニークな製品を開発していることでも知られている。その新しい挑戦と言えるだろう。

この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ