最新チップ事情
「枕元に数ドル」は昔の話 チップもキャッシュレス時代です
2024年04月24日 07時30分更新
日本ではあまり慣習がないため、海外旅行中に戸惑ってしまうことのひとつに「チップ」問題があります。どういったシチュエーションで、いつ、いくらくらい払えばいいのか、イマイチ分かりにくいですよね。特にアメリカはチップ大国。なにかあればすぐに「チップを払わなければ……」と身構えてしまうことが多くなります。
旅人ライターの筆者や、アメリカ出張が多い同業諸氏の肌感覚ですが、最近はアメリカで「現金でチップを払う」というシーンが、減ってきているように感じます。
ホテルでの「ピローチップ」
アメリカでは結構廃れた文化に
たとえば、現金でチップを払うケースが多かった「ホテル」。ベルボーイに荷物を運んでもらったり、ルームサービスを運んでもらったときには、今でも1~5ドル渡すのが一般的ですが、格安旅行でモーテルなどの安宿に泊まる場合はベルボーイやポーターがほとんどいないため、支払うことがなくなりました。
またルームサービスも、室内の電話からつたない英語で頼むより、「UBER Eats」経由で注文し、ホテル前までドライバーに持って来てもらうほうが頼みやすいので、めったに使わなくなりました。UBER Eatsの支払いはアプリからできますし、チップもあわせて決済できるので、現金でチップを手渡す必要がないのです。
ホテルでのチップでいちばんポピュラーなのは、「枕銭(まくらせん)」や「ピローチップ」などとよばれる、ハウスキーパーへのチップ。枕元に数ドル置いて、室内清掃の際に持っていってもらうのですが、実はこの習慣はアメリカでも結構廃れているというか、大多数の人は払っていないようです。自分もその話を聞いてから、アメリカでは枕銭は置いていませんが、特にトラブルには遭遇していません。
タクシードライバーへの「チップ」は
端末から選択してまとめてカード決済
チップを支払うシチュエーションとしては、タクシーもよく言われますよね。ただこれも、最近は決済時に現金ではなくクレジットカードを使うケースが多く、決済端末でチップの金額を「%」で選べるようになっているので、15%〜20%で選べばオーケー。
さらに言うと、最近はタクシーは使わず、「UBER」や「Lift」といったライドシェアを使うことが増えました。先ほどのUBER Eatsと同じように、アプリでチップぶんまでを決済できますから、やはり現金は使いません。スーツケースなどの荷物をトランクへ出し入れしてくれるドライバーさんもいますが、基本的に現金でチップを手渡すことはしていません。
自分がアメリカ滞在中に現金でチップを渡すシチュエーションは、たとえばエンターテイメントショーを見ながらのディナーを楽しむ際、アテンドしてくれた案内係にステージが見やすい席にしてもらうためにチップを渡す、といったくらいですかね。それもめったにありませんが。
このように、現金でチップを手渡すケースは減ってきていますが、一方でキャッシュレスでの支払いでチップを要求されることが増えてきています。
(次ページ:飲食店での「チップ」は?)

この連載の記事
-
第86回
トピックス
これが地下鉄!? ストックホルムの“地下”はまるで異世界【ANA直行便でひとっ飛び】✈️ -
第85回
トピックス
【新路線】羽田→ストックホルム便 ANA新路線が快適すぎる件【スウェーデン】✈️ -
第84回
トピックス
時速160kmで進む寝台車!「寝台新幹線」に乗ったらプチホテルのようで快適でした -
第83回
トピックス
日本中のJAL運賃が4950円に! 新設記念セールがお得【日本航空】✈️ -
第82回
トピックス
新ルールの「青春18きっぷ」で5日間の旅に出てみました -
第81回
トピックス
速えぇぇ! 45kmの距離を10分で行く日本最速・最短ジェット機路線に乗ってみた -
第80回
トピックス
【完全密着】初日の出フライトに搭乗して分かった本当の楽しさ -
第79回
トピックス
飛行機で「富士山がバッチリ見える席」に座るには? -
第78回
トピックス
【激安ドバイ旅】天国か地獄か、飛行機の「席ガチャ」は振り幅がすごい -
第77回
トピックス
【行って良かった】ドイツに行くならクリスマスマーケットのある12月が楽しい! -
第76回
トピックス
約25年ぶり! ANA羽田=ミラノ直行便スタートで現地はお祭り騒ぎでした - この連載の一覧へ