前へ 1 2 次へ

第5世代TPU、独自Arm CPU、NVIDIA Blackwell搭載から「Vertex AI Agent Builder」まで

「生成AIはPoCから実践へ」Google Cloud Next '24で幅広い発表

文●末岡洋子 編集● 大塚/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

生成AIエージェントを構築する「Vertex AI Agent Builder」を発表

 寶野氏は、生成AIをめぐる現状について「2023年から2024年の年初にかけてのテーマは『PoC(実証)から実践に移ること』だった」と述べる。「実践」のためには、単にLLMなどの生成AIモデルを提供するだけでは不十分であり、ユーザーの目的にそれぞれ対応した生成AIアプリケーション=「エージェント」を構築できる生成AIプラットフォームであることが重要である。

 基調講演でクリアン氏は、カスタマー、エンプロイー(従業員)、クリエイティブ、データ、コード、セキュリティと、エージェントの6つのパターンを紹介し、カスタマーエージェントの実践例としてメルセデス・ベンツの事例を紹介した。

生成AIを実践的に活用していくためには、ユーザーの目的に対応する多様なアプリケーション=「エージェント(Agents)」の開発を考える必要がある

 今回は、Google Cloudの生成AIプラットフォーム「Vertex AI」の新たな目玉機能として、生成AIエージェントを構築する「Agent Builder」が追加された。Vertex AIが持つほかの機能、たとえば利用モデルを既存のもの選択できる「Model Garden」や、独自モデルを構築できる「Model Builder」とは異なり、それらのモデルを使ってアプリケーションを構築するうえでのカスタマイズ機能を提供する。

Google Cloudの生成AIプラットフォーム「Vertex AI」に「Agent Builder」が追加された

 具体的には、生成AIの会話フローを制御して安全な対話型エージェントを実現する「Playbook Agent」(パブリックプレビュー)、LLMの回答にGoogle検索による情報ソースのリンクや検索の推奨結果を付与する「Grounding on Google Search」(パブリックプレビュー)、これと同様に社内データを使ったグラウンディングを行う「Grounding on Vertex AI Search」(一般提供開始)の各機能が発表されている。

 Grounding on Google Search機能について、クリアン氏は、LLMのGeminiの回答を「世界で最も信頼されている情報」であるGoogle検索でグラウンディングできるようになることで「(Geminiの)回答品質を改善し、ハルシネーションを大幅に減らすことができる」と述べた。

 Google検索によるグラウンディングの利用例として、寶野氏は、旅行業界におけるユースケースを紹介した。旅行予約に関する質問回答を行うエージェントを作成した場合、予約処理だけでなく、「目的地の観光情報が知りたい」といった質問にも回答できるようになる。「非常にニーズの高い機能」だと寶野氏は述べる。

 さらに、RAGや検索の仕組みを自社開発する場合の構成要素を提供する「DIY Search and RAG」サービスも紹介した。たとえばRAGの正確性を高める機能、グラウンディングしたレスポンスを生成する機能などを、APIとして提供する。

Google検索による情報ソースリンクや推奨検索結果をGeminiの回答に付与する「Grounding on Google Search」機能

「Gemini 1.5 Pro」モデルの追加、Geminiモデルのチューニング機能なども

 Vertex AIのModel Garden、Model Builderのそれぞれでも、アップデートが発表された。

 まずModel Gardenにおいては、ファーストパーティ(Google自身が開発する)のLLMであるGeminiのモデルとして、「Gemini 1.0 Pro」(一般提供開始)と「Gemini 1.5 Pro」(パブリックプレビュー)が新たに利用できるようになった。また、テキストにより画像を生成/編集できる「Imagen 2」、エンベディングを行う「Embeddings API」の双方が一般提供を開始した。

 寳野氏によると、日本ではテレビ局のTBSがGemini 1.5 Proを使って、動画へのメタデータ付与作業を自動化しているという。また楽天がImagenを使って、出店者の製品写真をECで“映える”画像に自動変換しているそうだ。

 またサードパーティのモデルでは、Anthropicの「Claude 3.0」などが追加された。オープンソースモデルでは、Googleの「Gemma」やその軽量版「CodeGemma」などが一般提供開始となっている。また、LLMリポジトリサービスの「Hugging Face」と連携して、Vertex AIから数クリックで、13以上のオープンモデルを利用できるようになった。

Vertex AIの「Model Garden」では、Gemini 1.0/1.5 ProやImagen 2、Embeddings APIなどが追加された

 Model Builderにおいては、Geminiモデルのチューニング機能「Supervisedチューニング」(パブリックプレビュー)や、プロンプトデザインを効率的に行える「プロンプト管理」の機能拡張が発表された。

 プロンプト管理では、プロンプトのバージョン管理、ノート、プロンプトが生成した結果を並べて比較できる機能などが加わる(パブリックプレビュー)。寳野氏は「プロンプトは精度を左右するため、プロンプトの管理は課題になっている」と説明する。モデルの定量的な評価を行う機能も加わっており、これを組み合わせて性能の高いプロンプトのバージョンはどれかを検証するといったことが可能になる。

「Model Builder」では、Geminiのチューニング機能やプロンプト管理機能の強化が

* * *

 基調講演の最後に、クリアン氏は「(今回は)AIスタックのすべてのレイヤーで新機能を発表した」と述べた。Google Cloudが提供するAIの特徴は「オープン性」であり、「トレーニングとサービスのチップ、モデル、開発環境、データベース、アプリケーションとすべてで顧客に選択肢を提供する」と明言した。人材面では20万人規模の生成AIトレーニングにコミットしていると語る。

 クリアン氏は、AI技術をめぐって「われわれは重要な転換点にある」と述べたうえで、「ともに、真にオープンなAIプラットフォームを基盤とする生成AIエージェントの時代を作っていこう」と参加者に呼びかけた。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
09月
12月
2022年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
12月
2021年
02月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2020年
05月
06月
2019年
04月
11月
2018年
07月
09月
10月
2017年
06月
2014年
07月