このページの本文へ

まつもとあつしの「メディア維新を行く」 第105回

〈前編〉taziku田中義弘さんインタビュー

AI生成アニメに挑戦する名古屋発「AIアニメプロジェクト」とは?

2024年08月10日 15時00分更新

文● まつもとあつし 編集●村山剛史/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

プロンプトだけの“ポン出し”では作れない

まつもと 実作業ではさまざまな困難があったかと思います。かなり濃密な制作期間だったのではと想像しますが。

田中 そうですね。ドラマではアニメの中割りに使うようなお話も出ていましたが、現実ではAI任せだと破綻することがわかっていました。そこで、動画は通常通り手作業にしたうえで、“AIが得意なところだけAIに任せる”と割り切りました。具体的にはキャラクターデザインや背景、そして劇中に映るポスターなどです。

まつもと ほかに判明した課題などはありましたか?

田中 これは生成AIを使った作業の良し悪しが出たかなと思いますが、当初はドラマ制作チーム側も納期優先という雰囲気だったところ、数分で絵がアウトプットされるさまをお見せしたら……なんでしょう、盛り上がっちゃいまして。「こんなに早く出るなら、もうちょっとこうしたい」みたいな。

まつもと 凝りたくなっちゃうのはわかります(笑)

田中 特に“イラストタッチではなく、アニメタッチの絵を出してほしい”という要求は難題で、リテイクが結構出ましたね。というのも、アニメタッチに寄せると、どこかで見たような美少女風の絵が出力されがちなんです。そこから“個性がある絵であってほしい”という要求に応えるべく、調整を続けました。

 単純に出力したら、「お洒落すぎる」と(ドラマ制作チームに)言われたんですよ。つまり、よくAI界隈で言われる「マスピ顔」だとダメなんです。プロンプトで「masterpiece(マスターピース)」と入力すると、一見キレイで整った顔が出力されるのですが、あまりに多用されているので、どこかで見たような印象が強くなってしまうんです。

 ほしいのは“実在するようなアニメのポスター絵”なので、もっと生活感というか、野暮ったくする必要があるというのがドラマ制作チームの意図だったのかなと。

プロンプト頼りだとアニメっぽくない、イラストタッチの絵が出力されてしまう

まつもと ちなみに、使ったエンジンは?

田中 Stable Diffusionです。

まつもと 特定の作風を避けるための具体的な解決策は、やはりプロンプト調整ですか?

田中 プロンプトのみだと学習データに寄るため、アニメタッチではなくイラストタッチの絵が出力されてしまいます。そこで、トリリオンゲームの際は手描きのラフを使って塗りを制御しました。

 まずラフを描いて生成します。しかし想定以上に瞳が大きいので、瞳を小さく描き直したラフと共にプロンプトで“ラフの瞳のサイズ・形を採用して”と再度指示を出します。すると、作風はズレないけれど瞳だけ小さい絵が生成されます。

 この方法でキャラデザをコントロールしました。結局、3種のポスターはすべて下描きを用意して「これに沿って出力して」と指示を出しています。このひと手間をかけないと、いかにもAIっぽいものになってしまうんです。

1. 最初に読み込ませたラフ

2. 生成された画像。瞳が大き過ぎると判断

3. 瞳を小さくしたラフを読み込ませる

4. 再度生成した画像。修正前よりも瞳が小さくなっている

まつもと よく見ると、背景はまた別のタッチになっていますね。

田中 背景はMidjourneyを使っています。理由としては、K&Kさん曰く、「アニメはキャラクターと背景でタッチが異なることが多いから」。つまり、背景は“ザ・AI"とでも言うような作風だったとしても、キャラクターがアニメタッチなら違和感も薄れるだろうと。

まつもと 実は合わせ技だった! 相当な下準備が必要なんですね。

田中 そうなんです。ポスターに使える絵がポンッと出力されたわけではありません。AIをツールとして使うには人間側の工夫が要ります。

まつもと しかもその試行錯誤を含めて10日間で結果を出さなければならないと。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ