情報社会に溺れない方法
外山さんはここで、テレビ、新聞、インターネットなどを通じておびただしい情報が流入してくる現代社会の問題点を指摘している。これだけ情報量が増えると、レム睡眠による自然の忘却だけでは、完全に頭が整理されないのではないかと。
また、そうなると朝にすっきり目覚められなくなっても当然かもしれない。
もともと“ものを考える”のは朝が最適である。朝、目を覚まして起き上がるまでの何分か。できれば十分から二十分ぐらいのあいだにものを考える。充分に目が覚めなくてもいい。ぼんやりした頭で天井を眺めているときがベストタイムである。中国では「枕の上」と書いて枕上(ちんじょう)の時間と呼ぶ。このとき、ふっと出てくる考えが前日の情報ではなく、何日か前のものが突然出てくるということがある。これこそが忘却がうまく進んだ頭で生まれるクリエイティブな思考である。(259ページより)
共感できる方も多いのではないだろうか? たしかに目が覚めたばかりの時間は、いろいろなことを考えられるものだ。前の晩に悩んでいたことに対する答えが、自然に頭に浮かぶことも少なくない。つまりはそれだけ、朝は重要なのだ。
夜の睡眠だけで充分な忘却ができなければ、散歩をすることを勧める。歩くことで血の巡りがよくなり、散歩のあいだは、ほかのことができないのでぼーっとすることができる。(259ページより)
この連載の記事
-
最終回
トピックス
AI時代こそ“教養”が必要なワケ -
第30回
トピックス
「医者は儲かる」は本当か -
第28回
トピックス
樹木希林さんが亡くなった後、内田也哉子さんが考えたこと -
第27回
トピックス
親から受けた“毒”を子どもに与えないために -
第26回
トピックス
歳をとるほど“ゆるく生きる”ことが重要になるワケ -
第25回
トピックス
「カイジだったらこんなときどうする?」絶望的な状況を乗り越える“漫画思考”の仕事術 -
第24回
トピックス
辞書から消えたことばたち「MD」「コギャル」など -
第23回
トピックス
母が亡くなったとき「やっと解放されたんだな……」という思いが頭をよぎった -
第22回
トピックス
「少しでも自由になるお金を」年金もらって“ホームレス”に -
第21回
トピックス
「最近の若者」いない説。年齢による違いは消えていっている - この連載の一覧へ