このページの本文へ

親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第259回

モバイル社会研究所「2023年シニア調査」からわかること

5年で新聞は減少、ネット・SNSが大幅増。ついにシニア層でも変化が!

2024年02月27日 09時30分更新

文● 高橋暁子 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

シニアのニュース取得方法(経年比較)

シニアがニュースを得る手段はテレビと新聞。だが……

 「ニュース情報はネットかテレビで得る」という若者が増えている。では、シニア層はどうなっているのか。NTTドコモ モバイル社会研究所の「2023年シニア調査」(2023年1月)を見ていこう。

 ニュースを得る方法について聞いたところ、テレビはいずれの年代においても、最も高く9割以上に。続いて新聞が高く、年代が上がるほど高くなった。Webサイトは60代で約半数だった。

5年で新聞は減少、ネット・SNSが大幅増加

 2018年の結果と比較すると、この5年間でシニアのニュース取得方法にどのような変化が起きているのかがわかる。テレビは相変わらず9割以上である一方、新聞は15ポイント減少。シニアにおいても、新聞利用は減りつつあるのだ。

 最も増えたのは36ポイントも増加したWebサイトだ。また、ソーシャルメディアも21ポイント増加している。シニアにおいてもスマホの利用が増え、それに伴い、ニュースの取得もWebサイトやSNS経由となりつつあるのだ。

シニアのニュース取得方法(年代別)

 なお、新聞は全体では15ポイント減らしているものの、全年代で減ったわけではなく、世代ごとに違いがある。特に減らしたのは2023年調査分の60代後半のシニアで、5年前の60代前半と比べると、21ポイントも減少。2023年70代後半のシニアは、5年前の70代前半と比べても、ほとんど変化していない。

 Webサイト、ソーシャルメディアはどの世代も同じように上がっており、少し若い世代には、より影響が大きい。

 70代後半のシニアはあまり変化がないが、60代後半は特にこの5年でニュースの取得法が大きく変わったというわけだ。

 シニア層においてもニュースの取得法は変化しつつある。今後、新聞はさらに縮小し、WebサイトやSNSでのニュース取得が増えることは間違いなさそうだ。

著者紹介:高橋暁子
 ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

カテゴリートップへ

この連載の記事