みらい翻訳、個人向け翻訳サービス「みらい翻訳 Plus」をスタート(1月30日)
最後に日本のニュース。
国産翻訳サービスの雄である「みらい翻訳」が、ようやく個人向けサービスに本格参入する。
特徴は「無料でも有料でも、再学習にユーザーの入力したコンテンツを一切使わない」こと。安心さを差別化要因として、海外大手と対抗しようという考え方だ。
面白いのは、ニューラル翻訳AI(NMT)と生成AI(Azure OpenAI Service)を組み合わせていること。同社の鳥居大祐CEOは、「現在の学習モデルだとNMTの方が翻訳は正確。パラメータ数もLLMに比べ100分の1から1000分の1であり、負荷の面でも圧倒的に有利」と説明する。その上で、翻訳「する前の文面」作成や、翻訳後の加工などにはLLMを活用する。適材適所で組み合わせる考え方だ。
この連載の記事
-
最終回
AI
“生成AI元年”が終わり、ビジネスへの実装段階になってきた -
第12回
AI
「Sora」は本当に革命か。実は多彩な動きを見せていた2月の生成AI業界 -
第10回
AI
2023年は“生成AIの年”だった|AIニュースまとめ -
第9回
AI
OpenAIはどこへ行くのか|AIニュースまとめ -
第8回
AI
アップル新型「MacBook Pro」生成AIを意識したスペックに|AIニュースまとめて解説 -
第7回
AI
Adobeやグーグル、AIの売り込み進める|AIニュースまとめて解説 -
第6回
AI
「今動かなければ遅れる」生成AI開発を猛烈に進める、アメリカIT大手の危機感|AIニュースまとめて解説 -
第5回
AI
AIの「政治・地政学リスク」が鮮明になってきた|AIニュースまとめて解説 -
第4回
AI
グーグル、生成AI“有料展開”急ぐ 運用コスト重く|AIニュースまとめて解説 -
第3回
AI
楽天、ソフトバンクの“生成AI戦略”に注目【AIニュースまとめて解説】 - この連載の一覧へ