アップルによるクラシック音楽専門の音楽ストリーミングサービス「Apple Music Classical」が1月24日から日本で提供を開始します。先行するApple Musicとの違いにも触れながら、新しいサービスの特徴を解説します。
500万曲以上のクラシック音楽が聴き放題!
Apple Musicユーザーは無料で楽しめる
Apple Music Classicalは、500万以上の楽曲が揃うクラシック音楽に特化したストリーミングサービスです。Apple Musicとは別のアプリで提供されますが、Apple Musicのサブスクリプションプランに登録すれば追加費用を払うことなく楽しめます。欧米など海外諸国で先行していたサービスが、このほど日本と中国、韓国の各地言語にローカライズされ待望のスタートを切ります。
ポップスやロック、ダンスミュージックは楽曲を検索する時にアーティストやアルバム、楽曲のタイトルなどのキーワードを頼りに比較的シンプルに探せます。クラシック音楽の場合はデータ構造が異なり、楽曲に付随する情報がとても多く複雑です。
例えば一般的にベートーヴェンの『交響曲第5番 ハ短調 作品67』という楽曲は通称『運命』として広く知られています。クラシック音楽の場合、有名な楽曲は様々な音楽家やオーケストラにより演奏された録音があります。Apple Musicでベートーヴェンの『運命』を検索すると、アーカイブの中からものすごい数の作品が見つかってしまい、目当ての作品を探すのもひと苦労です。
アップルはクラシック音楽を探す際の検索性を高めて、熱心なファンからビギナーまで500万曲以上のカタログを気軽に聴ける仕組みをApple Music Classicalに導入しました。
下地となるのがクラシック音楽の研究者により結成されたチームが7年以上の時間をかけて作成したという、楽曲情報データです。演奏家や指揮者、オーケストラなどアーティストの情報から楽曲のタイトル、作品番号(Opus number)、通称など5000万を超えるデータポイントが登録されています。検索結果をリストに表示する際には、演奏者やオーケストラの名前などキーワードによって作品が分類され、直感的に見分けが付くようにユーザーインターフェースにも工夫が凝らされています。