このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

山本 敦の「新選! オーディオレポート」 第27回

クラシック音楽が身近に!「Apple Music Classical」アプリ体験レビュー<入門編>

2024年01月26日 19時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

1月24日からApp StoreとGoogle Playストアで配信が始まったクラシック専門の音楽ストリーミングサービス「Apple Music Classical」

 アップルによる新しいクラシック専門の音楽ストリーミングサービス「Apple Music Classical」が1月24日から、日本国内でも待望のスタートを切りました。今回はスマホによる楽しみ方を中心にApple Music Classicalのファーストインプレッションをレポートします。

Apple Music クラシック

App Storeでダウンロード

 筆者はクラシック音楽をリスペクトしていますし割とよく聴いていますが、知識についてはとても浅い方であると自認しています。なのでApple Music Classicalによるクラシック音楽の楽しみ方を、入門者の目線からご紹介したいと思います。

便利な検索機能。整理整頓されたリスト表示

 Apple Music Classicalには、クラシック音楽を中心とした500万以上の作品が揃っています。ほかのジャンルの音楽に対するクラシック音楽の特性は、ひとりの作曲家が遺した作品の数がとても多かったり、その作品を多くの音楽家やオーケストラが演奏した作品もまた複数存在していることです。

Apple Musicのユーザーは追加料金を払うことなく「Classical」アプリのサービスが楽しめます。Classicalアプリはページタイトルやアルバムタイトルに明朝体を使ったシックな雰囲気が特徴

 ゆえに、モバイルやパソコン向けのアプリでは、聴きたい作品がなかなか見つけにくいことが課題でした。作曲家と作品番号を手がかりにして、アプリの検索機能から聴きたい作品を探し当てようとしても、従来の音楽ストリーミングサービスの場合はポップス・ロックのアーティストがカバーした作品なども検索結果のリストに並んでしまうことが多々ありました。

 Apple Music Classicalの場合、約1億曲にも及ぶApple Musicの膨大なカタログの中から「ピュアにクラシック音楽だけを選り分けた500万以上のカタログ」が検索の基点になります。そのうえ、1つ1つの作品には作曲家、演奏家、オーケストラ、作品番号やカタログ番号、主に演奏されている楽器や制作された年代など細かな情報が付随します。アプリからそれぞれの情報を手がかりにした精度の高い検索ができます。

有名な作品の場合、検索結果には人気のレコーディング作品をトップに表示。関連するタイトルとして見つかった作品にも、作品のタイトルや演奏者、リリース年などの情報が整理された形で見やすく表示されます

 それだけでなく、検索結果がとても見やすいデザインになっています。トップには「人気のレコーディング」が表示され、すべての作品リストにはカバーアートのほか、作品のタイトルと演奏者、リリースされた年と演奏時間など関連する情報が一緒に表示されます。従来のApple Musicよりも、ユーザーが聴きたい作品に素速くたどり着けるユーザーインターフェースが秀逸です。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン