このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第451回

高性能カメラ&67W充電のXiaomi 13Tは、上位の13T Proと差が少ないオトクモデル

2023年11月12日 12時00分更新

文● 佐野正弘 編集●末岡大祐

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「Xiaomi 13T」は、シャオミが日本市場に投入する新たなハイエンドモデル「Xiaomi 13T」シリーズのスタンダードモデル。前機種の「Xiaomi 12T」シリーズでは日本投入が見送られたスタンダードモデルだが、Xiaomi 13Tシリーズでどのような進化を遂げているのだろうか。

 上位モデルの「Xiaomi 13T Pro」との比較を交えながら確認していきたいが、開発中のバージョンでの評価となることはご了承いただきたい。

◆デザインやサイズは「Xiaomi 13T Pro」とほぼ同じ

 まず外観を確認すると、Xiaomi 13Tは約6.7型の有機ELディスプレーを搭載しており、サイズは約76×162×8.7mm、約197g。上位モデルのXiaomi 13T Proとほぼ同じサイズ感である一方、Xiaomi 13T Proではカラーによって違いがあった厚さや重量は、統一されている。

Xiaomi

「Xiaomi 13T」の正面。約6.7型のディスプレーを搭載しており、サイズは「Xiaomi 13T Pro」とほぼ変わらない

 とはいえカラーによって背面の素材が異なる点はXiaomi 13T Proと共通しており、アルパインブルーは樹脂素材を用いビーガンレザー加工が施されている一方、メドウグリーンとブラックはいずれもガラス素材が用いられている。見た目の印象に加え触感もかなり違ってくるだけに、選ぶ際には実際に触れてみることをオススメする。

Xiaomi

背面から見たところ。今回お借りした「アルパインブルー」は他の2色とは異なり、ビーガンレザー調の加工が施されていて見た目や触感にかなりの違いがある

 また全体的なデザインもXiaomi 13T Proと共通しており、背面のカメラはサイズが大きく主張がやや強い印象だ。最厚部の厚さは12.1mmと、本体と3mm以上違いがあることから、背面を背にして置いた時の傾きには注意したい。

Xiaomi

Xiaomi 13T Pro(右)と並べてみたところ。カラーが違うので背面素材が違っているものの、それ以外のデザインやサイズ感がほぼ共通していることが分かるだろう

Xiaomi

本体厚さが8.7mm、最厚部が12.1mmなので、カメラ部分の出っ張りはかなり高さがある

 側面のインターフェースを確認すると、右側面に音量キーと電源キー、底面にUSB Type-C端子とSIMスロットというスタンダードな構成。指紋センサーはディスプレー内蔵型となっている。

Xiaomi

本体右側面には音量キーと電源キーが備わっている

Xiaomi

底面にはUSB Type-C端子とSIMスロットがある

◆カメラ性能もほぼ共通、画質の違いは?

 カメラ性能を確認すると、背面のカメラは5000万画素/F値1.9の広角カメラと望遠カメラ、そして1200万画素/F値2.2の超広角カメラの3眼構成。前面のフロントカメラは2000万画素/F値2.2で、こちらもXiaomi 13T Proと共通。海外版にあったライカカメラのロゴはなく、ライカカメラ監修のカメラではなくなっている点も共通している。

Xiaomi

カメラは約5000万画素の広角カメラと望遠カメラ、約1200万画素の超広角カメラの3眼構成。こちらもXiaomi 13T Proと共通している

Xiaomi

Xiaomi 13Tの広角カメラで撮影した写真

Xiaomi

同じ場所から望遠カメラで撮影した写真

Xiaomi

同じ場所から超広角カメラで撮影した写真

Xiaomi

暗い場所で撮影した写真。センサーの性能の高さに加え光学式手ブレ補正を搭載することで、夜景モードを使わなくてもある程度明るく、ブレなく撮影できる

 ただスタンダードモデルが投入されていた前々機種の「Xiaomi 11T」シリーズも、スタンダードモデルの「Xiaomi 11T」と高性能モデルの「Xiaomi 11T Pro」とでカメラ性能は共通していたが、採用するチップセットがMediaTek製とクアルコム製と違っていたこともあり、画像処理エンジンが違っていたことから画作りには違いがいくつか見られた。

 ただXiaomi 13Tシリーズの場合、両機種ともにチップセットにはMediaTek製のものを採用している。そこで実際に色々なシーンで写真を撮影して比べてみたところ、全体的にXiaomi 13Tの方が、明るい場所でやや暖色寄りの補正が入る印象を受ける。

Xiaomi

Xiaomi 13Tで撮影した写真

Xiaomi

同じ場所・同じ時間でXiaomi 13T Proで撮影した写真。良く見比べると色合いに違いがあるが、ぱっと見では分からない程度の差だ

 ただ、それも良く見比べないと分からない程度の違いであり、カメラ性能自体は共通していることからシャープさや精細さなどに関しては大きく変わらない印象だ。加えてシャオミ製の上位モデルに搭載されてきた「ショートフィルム」「長時間露光」などの機能は継続して搭載されており、シーンに応じた特徴ある写真や動画を撮影できるのはうれしい。

Xiaomi

「長時間露光」など従来の「T」シリーズに搭載されていた撮影機能を活用できるので、うまく活用すれば印象的な写真や動画を撮影できる

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン