最新パーツ性能チェック 第428回
ベンチで知る“第14世代”、Core i9-14900K/Core i7-14700K/Core i5-14600Kは何が変わった?
2023年10月17日 22時00分更新
2023年10月17日22時、インテルは同社のデスクトップ/DIY市場向けのプロセッサーに新製品を投入。「Core i9-14900K」「Core i7-14700K」「Core i5-14600K」、ならびに内蔵GPU非搭載の「Core i9-14900KF」「Core i7-14700KF」「Core i5-14600KF」が新たに加わった。今回の新製品は製品的には“第14世代”という位置付けだが、開発コード“Raptor Lake-S Refresh”が示す通り、先代Raptor Lake-Sの“リフレッシュ版”となる。
今回の新モデルはすでに値段が小売店から公開されており(下表)、前世代の初出価格と比較すると2000〜4000円程度値上がりした。とはいえ1年前と今の経済情勢、特に円安とコスト高がより厳しくなった点を考えると、かなり頑張った価格設定といえるだろう。今回も型番末尾がK/KFなのでCPUクーラーは別売となる。
今回の新モデルは引き続きLGA1700を採用しているため、既存のZ690やZ790チップセット搭載マザーボードと組み合わせることで倍率変更によるオーバークロック(OC)を含めたCPUのすべての機能にアクセスできる(要BIOS更新)。ただ、今回のリフレッシュ版はCore i7以外クロックが前世代より多くて200MHz増しただけで、対応メモリーやPCI Expressのレーン構成、M.2対応などは第13世代からまったく変わっていない。LGA1700の最後のお勤めを飾る(次世代のArrow Lakeではソケットが変更される)製品群といえるだろう。
ちなみに、インテルは今世代から今まで多用されてきた「第14世代インテルCoreプロセッサー」という表記ではなく、「インテルCoreプロセッサー(第14世代)」と表記するように“ひっそりと”ルールを改めているが、これはモバイル向けの新世代(Core 3/5/7等)を含めた新しいブランディングルールに統合する流れのようなものだ。
今回筆者は幸運にも第14世代のK付き3モデル、即ちCore i9-14900K/Core i7-14700K/Core i5-14600Kをお借りし、検証できる機会に恵まれた。非常に厳しい時間的制約が課せられた関係で検証項目を絞らざるを得なかったが、さまざまなベンチマークを通じてリフレッシュ前と後で何が変わったのかを検証していきたい。前編となる本稿では座学のほかにクリエイティブ系のアプリを中心とした検証をお届けする。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ