このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第442回

「Xiaomi Pad 6」はキーボードやペンで使い倒せるミドルハイタブレット

2023年09月16日 12時00分更新

文● 村元正剛(ゴーズ) 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Xiaomi

 シャオミから発売中のAndroidタブレット「Xiaomi Pad 6」を使ってみました。2021年10月に発売された「Xiaomi Pad 5」の後継モデルで、画面サイズは同じ11型ながら、薄く軽くなり、性能を向上させた正常進化モデルという印象。とは言え、筆者はXiaomi Pad 5を使っていないので、進化点について詳しく言及することはできません。なので、シャオミのタブレットを初めて使った視点でレビューします。

フラットなアルミユニボディーが魅力

 Xiaomi Pad 6は11型の液晶ディスプレーを搭載。解像度は2880×1800ドットで、ウェブページの文字もくっきりと見やすく表示されます。

Xiaomi

液晶ディスプレーだがコントラストが高く、小さな文字の視認性も良好。リフレッシュレートは最大144Hzに設定可能

 ベゼルは四方が均等で約8mm(筆者の計測値)。縦向き・横向きのどちらで持ってもバランスがいいのは◎。サイズは253.95×165.18×6.51mmで、重さは490g。画面サイズのわりにはコンパクトでスリムな印象で、アップルのiPad(第10世代)に近いサイズ感とも言えそうです。

Xiaomi

ベゼルが細めなので、画面がいっそう広く感じられる

 サイドフレームから背面パネルはアルミでつながっていて、硬質で美しい仕上がり。シャオミのデバイスは“コスパは良いが、デザインはそれなり”と感じることが多いのですが(※個人の感想です)、Xiaomi Pad 6のボディーはシンプルに綺麗で、多くの人に好まれそうです。

 カラバリはグラビティグレー、ミストブルー、シャンパンゴールドの3色があり、筆者はミストブルーを借りました。水色とシルバーの間くらいで、ブルー感はさほど強くなく、落ち着いた明るい色を好む人にオススメです。

Xiaomi

背面パネルは光の当たり方によって色が違って見える。なお、背面には約1300万画素のカメラが搭載されている

 縦向きにした状態で上辺の右に電源ボタン、右側面の上方に音量ボタンを搭載。右手で操作しやすい位置といえます。横向きにすると、音量ボタンが上辺の左、電源ボタンが左側面になり、左手で操作しやすくなる趣向です。

 横向きで左右に、それぞれ2口のスピーカーを搭載。マイクは横向きにした上部に2つ、右側(縦向きの底部)に1つ、さらにカメラ部に1つの合計4つが搭載されています。横向きの右側にはUSB Type-Cポートも搭載。なお、イヤホンジャックとmicroSDスロットは非搭載。SIMスロットもないので、モバイルデータ通信には対応していません。

Xiaomi

縦向きにした上部に電源ボタンとスピーカーを搭載

Xiaomi

底部にはUSB Type-Cポートとスピーカー

Xiaomi

横向きにすると、左上に音量ボタンがくる

 背面パネルはサラサラとした手触りで、高級感があり、指紋が付着しにくいのも利点。横向きの右上にカメラを搭載。左上には別売のキーボード付きカバーと接続するための端子を備えています。

Xiaomi

背面パネルはフラットで、マットな質感

普段使いには十分なパフォーマンス

 初期搭載OSはAndroid 13がベースの「MIUI for Pad」。基本的にはスマホ向けのMIUIと同じ構成ですが、タブレットでの表示に最適化され、「タブレット向けの機能」といった項目が追加されています。

Xiaomi

「会議ツール」や「スマートフォンに接続」など、タブレット専用の機能も備えている

 プロセッサーはSnapdragon 870で、メモリーは6GBまたは8GB(筆者は8GBモデルを使いました)。なお、ストレージに十分な空き容量がある場合に、仮想メモリを最大5GBまで増設できる機能も備えています。

Xiaomi

「Geekbench 6」というアプリでベンチマークを測定した結果。基本アプリの使用には不安がない高スコアを記録した

Xiaomi

仮想メモリーを増設できる機能を搭載。8GBモデルは5GBまで増設可能

 まずはウェブサイトやSNSをチェックしたり、地図を開いてみたりしましたが、立ち上がりもスクロールもスムーズ。「YouTube」や「Netflix」も鮮明な画質で表示され、“やはり動画を楽しむにはスマホよりもタブレットのほうがいいなぁ”と思ったりもしました。

 クアッドスピーカーの音量はかなり大きくでき、Dolby Atmosに対応し、コンテンツに合った音質に変えることも可能です。

Xiaomi

コンテンツに合わせて4つのサウンドメニューから選択可能

Xiaomi

イコライザーで自分好みの音にカスタマイズすることも可能

 3本の指でなぞって画面を分割できるのも便利。2つのアプリの表示領域を調節することができ、さらに2つのアプリをフローティングで表示することもできます。

Xiaomi

このように画面をなぞると分割でき、同時に利用したアプリを選択して起動できる

Xiaomi

2つのアプリを同時に起動して、さらにフローティングで重ねて表示することも可能

 バッテリー容量は8840mAh。スペックシートでは「動画の連続再生時間は16時間、音楽の連続再生時間は65時間」となっていますが、実際に電池持ちは良く、使用頻度が高めでも充電は数日間に1回で済みそうです。また、33Wの急速充電に対応しているので、対応の充電器を持っていれば、スピーディーに充電できることも利点です。

Xiaomi

多少ヘビーに使ったとしても2~3日は持ちそうだ

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン