PCデスクをお手頃アイテムで超便利に! オススメ上海問屋アイテムはコレだ! 第14回
上海問屋の「光るゲーミング箸改 DN-916212」を触ってみた
RGBに発光する「ゲーミング箸」で遊んでいたら、ほしくなってしまった
2023年09月11日 17時00分更新
箸が光ってなぜ嬉しい?
先日、上海問屋が、上に載せた物が光るコースターを販売しているという内容の記事を掲載しましたが、またしても、上海問屋が謎の物を光らせている商品を発見したので紹介します。
それは、箸です。「え? 箸? 上海問屋ってデジタル周辺機器じゃないの?」って思いますよね。
光る箸は、デジタル周辺機器に違いありません。なぜなら、食べることは体と頭を動かすために必要なこと=仕事に必要なこと=パソコンを使う=デジタルであり、光る=ゲーミング=デジタルだからです。つまり、光る箸はデジタル周辺機器と考えて間違いないということです。まあ、細かいことは気にしないようにします。
その名も「光るゲーミング箸改 DN-916212」です! この箸は一見すると、黒い軸から透明の軸が伸びた少し大きめの箸です。しかし、黒い部分は、バッテリーとボタン、LEDが仕込まれている発光装置なのです。そこから出た光を透明の部分が受けて、RGBに光り輝くという製品です。
改の名を持つということは、初代があって、何かが改良されているということになります。改良ポイントは箸の大きさを使いやすいサイズに変更して、発光のパターンを追加したということです。……なんかよくわからないけど、これ以前にもゲーミング箸があって、これは、それよりも、もっとよいということですね。
「いや、箸を光らせてどうするのよ?」って感じですか? 箸を光らせるメリットはあると思います。暗い部屋でも、食べ物がよく見えるようになるということです。「暗い部屋で食べ物を食べることなんて、ある?」と思いますよね。あるんです。それは、部屋を暗くしてゲームやコンテンツに集中しつつも、何かを食べたいと思っているときです。
または、動画配信者の方が使うのにも最適ではないでしょうか? いや、最適かどうかはわかりませんが、何かスナックなどをつまみながら話す様子を配信する際に、箸が光っていたら、見る方としても面白いのではないでしょうか。
そう考えると、この箸は、本物の、正真正銘のデジタル周辺機器ということになってきます。
発光パターンはレッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、ホワイト、ミント、ピンク、オレンジの9色です。さらに、点滅するモード、グラデーションのように色を自動的に切り替えていくモードも搭載しています。
さらには、箸の部分を取り外して、単体で洗浄することもできるのです。本気で使うことを考えて作られていますよね。食品衛生法の基準にも適合しているそうです。マジかよ。
気になる価格は……なんと780円! これは……どうですか! 安価と言っていいでしょう! 買いたくなりますよね!
この連載の記事
-
第13回
デジタル
上に載せたものがRGBに光り始める、謎のコースターを発見した -
第12回
デジタル
「やわらかいイヤホン」を、私たちはどのように使えば良いのか? -
第11回
デジタル
カセットテープかと思ったら、2.5インチのSSDケースでした -
第10回
デジタル
この発想やばい……キーボードのメカニカルスイッチ型の“ケース”がめちゃくちゃ良い -
第9回
デジタル
配信者に必要な機材をスッキリと、低コストで一気にレイアウトできるスタンドを発見! -
第8回
デジタル
1万円以下ではピカイチの完成度が魅力の本格マイクアーム、5980円 -
第7回
デジタル
いつでも空間をゲーミング気分にさせてくれる、場所を取らないRGB照明 -
第5回
デジタル
机には引き出しがないのに、収納したい物はたくさんあるんだよなあ -
第4回
デジタル
スマートフォンやタブレットを手に持たずに操作する最高の方法 -
第3回
デジタル
250円で机があればどこでもバッグハンガーに! ポケットサイズで便利 - この連載の一覧へ