メーカーの象徴であるコーポレートカラー
OPPOのグリーンに変化が生じている
スマートフォンメーカーは各社独自のコーポレートカラー、シンボルカラーを持っています。古くはノキアのNokia Blue、近年ならシャオミはオレンジ色を使います。ほかのメーカーを見るとOPPOはグリーン、vivoはブルー、realmeはイエロー、OnePlusはレッドなど。中国や東南アジアの家電量販店に行くと、遠目から各カラーのサインを見れば、どのメーカーがどの場所にあるかがわかります。
OPPOのグリーンはスマートフォンの電源ボタンにも緑色のラインを入れているなど、企業カラーとして根強く引き継がれています。
ところが最近になってOPPOのウェブサイトを見ると、以前は見られたグリーンのロゴや背景が見られなくなっています。ページデザインはモノトーンをベースにした落ち着いた印象に変わりました。
5月に中国・深センを訪問したときは、OPPOの店舗はロゴが緑色。OPPOの店だなと、色を見るだけでもわかったものです。
ところが6月にクアラルンプールで立ち寄ったOPPOの店舗は、当時の最新モデル「Reno8」シリーズの「8」の文字にグリーンがある程度で、店舗カラーに同色は使われていないことに、今になって気が付きました。
実はその時に見たAシリーズも指紋認証センサーを兼ねた電源ボタンに緑のラインはありません。日本モデルもたとえば「Reno7 A」にもやはりラインはなし。これはエントリーモデルだからかもしれませんが、OPPOの「脱・グリーン」は少しずつ進んでいるのかも。
2022年7月にOPPOは東南アジアで「Reno10」シリーズの発表会を行ないましたが、会場の雰囲気もやはりモノトーン中心でした。
気になってReno10 Proの電源ボタンをチェックしてみると、まだ緑ラインは健在。コスト引き下げが厳しいエントリー系はラインをなくし、上位モデルにはまだ残しているのでしょうか? 次の「Find」シリーズの電源ボタンがどうなるのか気になります。
OPPOでもう1つ気になるのはマスコットキャラクターの「Ollie(オーリー)」。日本では「オッポちゃん」と呼び名は変わります。OPPOのイベントなどに登場する人気キャラで、若い世代に親しまれるようにと誕生したキャラクター。今後コーポレートカラーをグリーンからモノトーンに変更する中で、Ollieも引退してしまうのではないかと気がかりです。幸いなことにクアラルンプールの展示会場にはOllieの着ぐるみが登場、フィギュアも配られるなどまだまだ活躍中でした。
OPPOのスマートフォン事業はグローバルでサムスン、アップル、シャオミの後の4位・5位の位置を常にキープしています。ここ数年ハイエンドモデルの弱さが気になっていましたが、Find X6 Proが登場時DxOMarkで1位になり、カメラ技術の高さがグローバルで認められています。一方、中国では縦折りスマートフォン「Find N2 Flip」が折りたたみモデルの中で爆発的なヒット製品になっています。コーポレートカラーを若さ溢れるグリーンから脱却して、次世代製品へとつないでいくのか? そして日本でもFind N2 Flipあたりを出してほしいものですね。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

この連載の記事
-
第675回
スマホ
「HUAWEI Mate 60」人気でファーウェイのスマホがじわりと復活の兆し -
第674回
スマホ
2024年モデルとなるGalaxy Aシリーズ「Galaxy A05」が海外で登場 -
第673回
スマホ
NIO Phoneを生み出した中国の自動車メーカー「NIO」のEVに迫る -
第672回
スマホ
20年の時代を経て名機を復活させたサムスン「Galaxy Z Flip5 Retro」 -
第671回
スマホ
限定版折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip5 Beyond Limits Edition」をドバイで発見 -
第670回
スマホ
「meen M60」は設計から製造までマレーシアの新規5Gスマホ -
第669回
スマホ
中国オンリーの高級折りたたみスマホ、サムスン「心系天下W24」に思わずウットリ -
第668回
スマホ
Galaxy Z Fold5で書き心地の良いペンを使って手書きしたい! -
第667回
スマホ
サムスン「Galaxy Z Fold5」をOPPO&ファーウェイの折りたたみ2機種と比べた -
第666回
スマホ
縦折りスマホ「razr 40 ultra」が日本で発売したのでマゼンダ色を希望! -
第665回
スマホ
マニラのスマホマーケットでは意外なメーカーが人気だった! - この連載の一覧へ