始まったばかりのpovo2.0海外データローミングを
香港でさっそく使った
KDDIのオンライン専用プラン「povo2.0」が海外ローミングを開始しました。これまでは日本国内でしか利用できず、povo2.0をメインに使っている人が海外へ行っても電波をつかめず不便でした。しかしこれからは、海外160の国や地域でそのまま使うことができます。
海外ローミングですから料金は日本とは別建てです。注意しなくてはならないのは通話料金が割高なことで、着信にもお金がかかります。このあたりはドコモ「ahamo」など日本の他キャリアのローミングサービスでも同等。楽天のように専用アプリを使うサービス以外、海外ローミングでの通話は注意が必要です。
一方、データ通信はトッピングを購入しなければデータは一切流れませんから誤課金の心配はありません。一番無難なのは海外に到着したら、空港のWi-Fiに接続してスマートフォンのpovo2.0アプリを起動し、海外データのトップアップを買うことでしょう。
詳細についてはpovo2.0の海外ローミング案内ページに書かれています(povo海外ローミング)。
今回は筆者の住む香港で使ってみました。povo2.0のSIMを入れたスマートフォンをWi-Fiに接続。povo2.0は現地キャリア(CMHK)につながりました。以前はアンテナマークが立たなかったのですが、今はしっかり海外ローミングが使えます。アプリのタブから「海外」を選ぶと、まだデータがトップアップされていないことがわかります。なお使用したのはau版のGalaxy Z Fold4で、電波は4Gを掴みました。
海外データは韓国やアメリカはお得なエリアトッピングがあるのですが、香港はないのでレギュラートッピングから選びます。お試しで0.5GB 640円を買ってみました。なお、国内データの選択画面同様、ページ構成も見やすいので買いやすいですね。
海外データを購入すると、ページ中央に残りのデータ残量が表示されます。購入しただけでは使えないので、日本であらかじめ購入しておくのもいいかもしれません。
海外データの利用開始はON/OFF操作があるのではなく、ネットワークの接続設定画面からローミングをONにするだけです。Wi-Fiを切るとアンテナピクトの横に「4G」とデータ通信の矢印が表示されました。
アプリに戻ると早速データを使い始めています。これがゼロになればデータは止まり、課金は一切されないのは安心感があります。
さっそく香港の街中で使ってみました。まずは住宅街。下り15.7Mpbs、上り8.33Mpbsで、これくらいなのかな、というところ。ちなみに無料で2GBが使える楽天モバイルの海外ローミングは下りが10~20Mpbsなので、同じくらいは出るようです。
一方、繁華街に出てみると結構な速度が出てくれました。下り40.2Mbps、上り15.0Mbpsです。これくらいの速度だとYouTubeなどストリーミングサービスも快適です。ただしデータ量には限りがあるので、動画サービスなどは残量を見ながら使ったほうがいいでしょうね。
手軽に使えるpovo2.0の海外ローミング、海外渡航用の予備として契約しておくのもいいかもしれません。今後お得なエリアトッピングの種類が増えることに期待しましょう。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

この連載の記事
-
第675回
スマホ
「HUAWEI Mate 60」人気でファーウェイのスマホがじわりと復活の兆し -
第674回
スマホ
2024年モデルとなるGalaxy Aシリーズ「Galaxy A05」が海外で登場 -
第673回
スマホ
NIO Phoneを生み出した中国の自動車メーカー「NIO」のEVに迫る -
第672回
スマホ
20年の時代を経て名機を復活させたサムスン「Galaxy Z Flip5 Retro」 -
第671回
スマホ
限定版折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip5 Beyond Limits Edition」をドバイで発見 -
第670回
スマホ
「meen M60」は設計から製造までマレーシアの新規5Gスマホ -
第669回
スマホ
中国オンリーの高級折りたたみスマホ、サムスン「心系天下W24」に思わずウットリ -
第668回
スマホ
Galaxy Z Fold5で書き心地の良いペンを使って手書きしたい! -
第667回
スマホ
サムスン「Galaxy Z Fold5」をOPPO&ファーウェイの折りたたみ2機種と比べた -
第666回
スマホ
縦折りスマホ「razr 40 ultra」が日本で発売したのでマゼンダ色を希望! -
第665回
スマホ
マニラのスマホマーケットでは意外なメーカーが人気だった! - この連載の一覧へ