楽天ペイメントはスマートフォン決済サービス「楽天ペイ」の認知率向上などを狙い、この夏、様々なキャンペーンを仕掛ける。
楽天ペイがこのタイミングを「チャンス」として果敢に攻める背景にあるのは、PayPayの失策が大きく影響しているようだ。
PayPayは5月1日、あと払いなどに利用するクレジットカードを8月から自社のカードである「PayPayカードに限定する」と発表。ネット上では「改悪だ」という声が上がり、PayPayではPayPayカードに限定する施策を25年1月にまで延期すると発表した。
しかし、この「自社カードへの囲い込み」というイメージが大きく植え付けられてしまったようで、25年1月まで延期するというニュースはあまり広まっていない印象だ。
そんななか、楽天ペイは「ユーザーに寄り添う圧倒的なオープン戦略」を標榜する。キャンペーンに関する発表会ではプレゼン資料にあえて「他社クレジットカードも利用可能」と表記。PayPayに対する当てつけのような言い方が印象的であった。

この連載の記事
-
第182回
トピックス
LINEヤフーの情報漏えいはソフトバンクの致命傷になりかねない -
第181回
スマホ
楽天プラチナバンド計画、厳しいツッコミにも三木谷会長は「どこ吹く風」 -
第180回
トピックス
楽天改悪? 実際は楽天モバイルユーザーがお得に -
第179回
トピックス
スマホ上で生成AIが動かせる時代に。アップルも来年あたりにiPhone向けを出してくる? -
第178回
スマホ
NTT法廃止に猛反発。NTTの失敗は、ドコモ完全子会社化で信頼を失ったことだ -
第178回
AI
スマホで画像生成AIが使える時代、“来歴情報”は必要不可欠になる -
第177回
スマホ
ソフトバンクがドコモより安定しているワケ -
第176回
スマホ
NTTは過疎エリアで「スターリンク」を借りたらどうか -
第175回
スマホ
ワイモバイル ヒットの理由は徹底的に“シンプル”にこだわったから「そもそもプランの名前もつけたくなかった」 -
第174回
スマホ
au「マネ活プラン」楽天がいち早く導入すべきだった -
第173回
スマホ
ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か - この連載の一覧へ