業務を変えるkintoneユーザー事例 第187回
導入がゴールではない! 経験してわかった現場との継続的な対話の重要性
関西電力の早く・安く・高品質なkintone業務改革 次は「総伝道師化計画」へ
2023年07月13日 09時00分更新
「kintone hive 2023 osaka」3組目は、関西電力ソリューション本部システムグループの藤井伸弥氏、中野一高氏の2名が登壇。「kintoneで、『はやく・安く・高品質』な業務改革―システムと業務のスキマ、埋めて魅せます―」と題して、同社のkintoneの導入ストーリーを披露した。講演は、中野氏がレポーター風に藤井氏に質問し、藤井氏がそれに答えていく形で進行した。
繁忙期のシステム更新でコールセンターから悲鳴
藤井氏と中野氏が所属するソリューション本部は、関西電力の主力事業である電気やガスを顧客に提供することをミッションとしている。この事業の情報システムを管理するのがシステムグループである。
最初に藤井氏は、関西電力がなぜkintoneを導入したのか、その経緯を説明した。
話は2018年4月に遡る。この年、同社は長年使ってきた自社開発の基幹システムを刷新し、新たにパッケージシステムを導入した。その結果、ユーザーインターフェイスが大きく変わったことで、顧客からの電話受付をしているコンタクトセンターの業務に大きな影響が出てしまった。
同社のコンタクトセンターは、毎年3月~4月の引っ越しシーズンにもっとも忙しい時期を迎える。そのタイミングで新しいシステムが導入されため、慣れない画面の操作に手間取り、受付処理に時間がかかるようになってしまった。その結果、顧客を電話口で長時間待たせることになり、大問題となった。
現場では苦労しながら繁忙期をなんとか乗り切ったものの、システムグループには、「次の繁忙期(2019年の3月~4月)までに、受付システムを改善してほしい」という切実な要望が寄せられた。
早速、システムグループでは対策に乗り出す。しかし、基幹システムを修正するとなると、多額の費用と人手が必要である。なんとか基幹システムには手を加えずに、コンタクトセンターのフロント業務を改善する方法はないか。検討の過程で見つけたのが、ノーコード/ローコード開発ツールであるkintoneだった。
だが、当初社内には、kintoneの導入について反対意見も多かったという。「システム部内からは『ノーコード開発はスキルが属人化してしまい、開発者が異動したらその後の保守運用ができなくなるのではないか』という声が挙がった」と藤井氏は振り返る。
システムグループは、その懸念を払拭するため、兼任メンバーであるが「デジタルお助け隊」というチームを発足し、組織的にスキル継承や保守運用を行なう方針を立てた。
こうした運用方法も含めて、藤井氏と中野氏は、上司である部長にkintoneの導入をかけあった。
「これからのシステム開発は、基幹システムと、kintoneのような身軽なクラウドサービスを組み合わせることで、基幹システムでは対応できないような隙間もシステム化することができる。また、kintoneを使うことで、これまで基幹システムでは対応できなかった開発も『早く・安く・高品質』に提供できると説得した」(藤井氏)
部長はこの提案を受け入れ、導入を快諾。システムグループはkintoneを手に入れることに成功した。
kintoneと基幹システムをRPAで接続
新設したデジタルお助け隊は、早速、コンタクトセンターに業務の問題をヒアリングする。すると、受付者がシステムに求めることと、基幹システムの仕様にミスマッチがあることがわかった。受付者は、入力項目を簡単にしてほしいが、基幹システムの入力項目は、受付業務のことだけを反映するわけにはいかず、複雑だった。
そこで、受付者の業務に最適化した専用アプリをkintoneで開発した。そして、受付者がkintoneのアプリに入力したデータは、RPAを経由して基幹システムに入力される仕組みを作った。これにより、受付者が基幹システムを触らなくても受付業務が完了できるようにした。
この組み合わせであれば、他の連携システムを使う必要がなく、柔軟なシステム開発ができる。「kintoneで項目の制御ができるし、CSVに項目を選んで出力することもできる。kintoneとRPAの組み合わせは相性がいい」と藤井氏は語る。
実際に作った受付アプリの操作画面は、非常にシンプルだ。項目の選択肢を変えると、対応する次の項目が出てくる画面設計にしたことで、不要な項目を表示しないためすっきりしている。扱う項目の数も100から30へと大きく削減できた。入力内容に不備があり、エラーが出たときも、エラーの内容に応じてメッセージを出すことで、修正すべき箇所がすぐにわかるようにした。
こうした工夫を施したアプリの導入で、コンタクトセンターの受付処理の時間は15分から5分へ、3分の1に削減することに成功した。
この連載の記事
-
第254回
デジタル
日本エアコミューターは“ホームラン事例”で保守派を動かし、成田デンタルは“共感×人を動かす”で社内文化を変えた -
第253回
デジタル
洗脳アプリで基幹システム移行の下地を作ったワイドループ、ワイガヤで職人気質の匠を巻き込んだ北斗型枠製作所 -
第252回
デジタル
kintone AWARD 2024開催! 入り口はひとつ作戦の桜和設備と現場と二人三脚で伴走したLILE THE STYLE -
第251回
デジタル
これからは“攻めの情シス”で行こう! 上司の一言でkintone伴走支援班は突っ走れた -
第250回
デジタル
誰にも求められてなかった「サイボウズ Officeからの引っ越し」 でも設定変更ひとつで評価は一変した -
第249回
デジタル
3000人規模の東電EPのkintone導入 現場主導を貫くためには「危機感」「勇気」「目的」 -
第248回
デジタル
入社1年目の壁を乗り越えろ!新卒社員が踏み出したkintoneマスターへの道 -
第247回
デジタル
Zoomを使わず「全国行脚」 振り返ればこれがkintone浸透の鍵だった -
第246回
デジタル
kintoneで営業報告を5.5倍に 秘訣は「共感を得る仕組み」と「人を動かす仕掛け」 -
第245回
デジタル
限界、自分たちで決めてない? 老舗海苔屋が挑んだkintoneの基幹システム -
第244回
デジタル
予算はないけど効率化はできる 山豊工建がkintoneアプリ作成で心掛けたこと - この連載の一覧へ