業務を変えるkintoneユーザー事例 第238回
マシンガン関西弁で打ち込むいつもと違うkintoneセッション(スライド多め)
基幹システム、kintoneでできんちゃう? 実現したマテハン販社のプレゼン強い
2024年08月26日 07時00分更新
kintone hive osakaの後半戦は、物流・小売現場で用いられるマテハンのリユースを手がけるワイドループの川咲亮司氏が登壇。インパクトのあるワーディングとイラスト、圧倒的な情報量を関西弁で弾丸のように打ち込むトークで、kintoneでの基幹システム構築をテーマにした強烈なプレゼンを披露した。
壮絶すぎる半生を送ってきた登壇者、マテハンリユース会社へ
「はい、どうもー。よろしくおねがいいたします!」と軽快に登壇したワイドループ 川咲亮司氏。「僕とkintoneの最優記」という含みを持たせたタイトルでセッションをスタートした。
川咲氏は現在42歳で、5回の転職を経て今の会社は入社7年目。プロフィールはけっこう壮絶で、4歳のときに軽トラックにはねられて頭蓋骨骨折の重傷を負い、5歳のときに両親が離婚。12歳で競馬のジョッキーになろうと決意したが、15歳で夢が散り、高校卒業後の競走馬の担当員である厩務員(きゅうむいん)として働き始める。3年後に厩務員をやめて、専門学校に進み、知人と埼玉で起業。しかし、その知人に自分名義で借りた資本金を持ち逃げされ、24歳で借金を抱えることになる。
借金を抱えたまま、Webコンサル会社で新たな社会人生活をスタートさせた川咲氏は、結婚を経て、6年後にギフトの卸売り業へ転職。スイーツのECショップの店長となったが、事業が軌道に載らずに撤退。32歳で今度はメーカーに転職し、Web担当者、経営企画、人事総務までを経験し、キャリアとしては順風満帆だったときに、プライベートでネガティブビッグイベントが発生。心が弱っていたときに、ワイドループの社長にヘッドハンティングされ、今に至る。ちなみに本厄だった昨年は、胃痛、コロナウイルス、急性腱鞘炎、なぞの高熱や腰痛などに悩まされたという。セッション開始、3分も経っていないが、もはやお腹いっぱいだ。
そんなジェットコースター人生を送ってきた川咲氏が所属するワイドループはさいたま市に本社を置く物流機器のリユース会社。ドラッグストアやスーパーで商品を運搬する台車、倉庫でモノを運ぶパレット、各種ラックなど物流現場で使うマテリアル・ハンドリング(通称マテハン)の中古品を買い取り、販売を行なっている。
川咲氏は、そんなマテハンリユースの会社で東大阪の倉庫に務めている。「先ほど講演したオーシンさんのご近所なんです」(川咲氏)とのことで、フォークリフトで商品を運んだり、センターで来客対応したり、取締役として人事評価や経営戦略の立案までしている。カタログやWebサイトのデザインなどのクリエイティブな仕事も手がけており、ゆるキャラ「中古でマテハンくん」の4コマ漫画まで書いている。豊富な人生経験を活かしたマルチタレントと言えるかもしれない。

この連載の記事
-
第266回
デジタル
“重い・開かない・壊れる” Excel運用はもう無理 ワンチームで成し遂げたkintone移行 -
第265回
デジタル
スーパー営業マンKさんが去る ピンチに陥った工場を1ヶ月で作ったkintoneアプリが変えてしまう -
第264回
デジタル
あがり症なkintone担当者、あこがれの舞台で「勇気のバトン」をつなぐ -
第263回
デジタル
停滞するkintoneプロジェクト 製造業の3代目社長がチームに伝えたこと -
第262回
sponsored
大企業でもkintone ZOZO・プレナス・マルテー大塚はノーコードツールをどう使い、どう推進している? -
第261回
デジタル
業務が忙しくDX推進どころじゃない… kintoneの導入で日本海ガスが凝らした工夫 -
第260回
デジタル
毎日の引き継ぎは紙ベース、情報保管はバラバラ… 老舗ホテルがkintoneで挑んだ業務改善 -
第259回
デジタル
「楽して働きたい野望」が取引先まで巻き込む BPO企業がkintoneを使い倒して得たもの -
第258回
デジタル
紆余曲折の6年間 kintoneを使いこなすのに大事なことはサウナと岩盤浴で下りてきた -
第257回
デジタル
言語も文化も慣習も違って、業務環境も変化し続ける そんな海外現地法人をサポートするkintone -
第256回
デジタル
伸び悩んだら現場へGo! 星野リゾートのアプリ開発者が気づいた「問う力」 - この連載の一覧へ