このページの本文へ

ハヤカワ五味です。ご相談は? 第1回

ハヤカワ五味です。ご相談は?

2023年07月12日 07時00分更新

文● ハヤカワ五味 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

地頭がいいか、専門性があれば働き続けられる

 まず第1に地頭がよく素直で未経験でも採りたい人であるパターン、第2に何かしらのスペシャリティー(専門)があるパターン。正直、前者は後天的にどうこうできない部分も多いので端折りますが、後者は働き方を考える上でとても大切だと思います。

 これは私の経験などではなくあくまで想像、仮説の話ですが、同じ年齢で同じスペックの人が沢山いた場合、フルタイムで働ける人と時短や途中抜けがある人のどちらを採用するかと言えば前者になってしまうのはある程度想像できます。会社の採用コストや教育コストも限りがあるので、それであれば同じコストで長時間働ける人の方がコスパがいいということになりますしね。

 ですが、例えば同じ年齢で同じスペックの人が少ない場合、そもそも市場に対してレアな人材の場合はどうなるでしょうか?その場合、そもそも各社が求めている人数と同等もしくは少ない場合、働ける時間なんかは関係なく取らざるを得なかったり、欲しい人材ということになると思います。

 本当は、そんな頑張らなくてもいい社会の方がいいなと思いつつ、今を生きる私たちの生存戦略としては「何かにおいてスペシャリティがあり、採用したい、一緒に仕事したい人になる」というのが暫定解なのではないかと思います。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン