フジヤエービックは4月29日、恒例の「春のヘッドフォン祭 2023」を開催した。会場の興味深い展示をいくつか紹介したい。
finalはイベントの開始に先立って発表会を実施。新サービスの「自分ダミーヘッド」を発表した。これは完全ワイヤレスイヤホン「ZE8000」の発表時に予告していたカスタムイヤーピースの提供サービスが具体的な形になったものだ。耳型を取ってぴったりと合うイヤーピースを制作するだけでなく、さまざまな計測を通じて、自分自身を模した“仮想的なダミーヘッド”を作り、仮想空間でシミュレートして最適な特性を得るという内容になっている。 このサービスを利用するためには、final本社に個人測定のため、3回ほど赴く必要がある。今までのカスタムイヤホンに比べて、かなり本格的かつ科学的なアプローチだと言えるだろう。7月頃の開始に向けて準備中とのことだ。
また、finalが扱っているDITA Audioブランドのドングル型DAC「Navigator」を日本で先行発売することも発表した。クロックはFPGA制御で大出力。“小さな巨人”ということだ。DITAにとっては低価格製品への挑戦ともなる。社長のデニー氏は残念ながら来日が叶わず、ビデオメッセージで「通勤通学が楽しくなるような製品をめざした」と語っていた。
finalは、新ブランド“REB”も発表した。finalはイヤホンの組み立て講座を各地で開催しており、ユーザーがドライバー構成やフィルターなどを選んで自分だけの音を作れる「MAKE series」という製品も投入してきた。REBはこの取り組みをさらに進めるため、finalが運営してきたMAKE seriesのユーザー向けのコミュニティサイト「MAKER'S」、本社と同じビルで展開してきた直営店「final STORE」、そして「オリジナルプロダクトの開発」などを融合する。オリジナルプロダクツは製品化を目指している段階のようだ。

この連載の記事
-
第223回
AV
AirPods Proのロスレス再生は5GHz通信を活用か、アップル担当者が語る -
第223回
AV
サンレコフェスで見つけた、実力派プロ用ヘッドホン -
第222回
AV
iOS 17とAirPods Proの新機能「適応型モード」を試す -
第221回
AV
カナダのLendbrookがMQAを買収 -
第220回
AV
Vision ProとAirPods Proの低遅延ロスレス接続、これはいったい何なのか? -
第219回
AV
iPhoneからLightning端子が消える、その影響をオーディオ視点で考える -
第218回
AV
聞き込んで分かった「A&futura SE300」の魅力(試聴レビュー) -
第217回
AV
AppleWatchに話しかけて聴ければ便利、生成AI活用例 -
第216回
AV
ドイツの“ヘッドフォン祭”、「WORLD OF HEADPHONES」が始まる -
第215回
AV
PlayStation初の完全ワイヤレス登場、平面磁界型のAUDEZEも買収 -
第214回
AV
MEMSドライバー採用、未来の完全ワイヤレス開発でクリエイティブとxMEMSが協業 - この連載の一覧へ