COMの後継となるのが「.NET Framework」
ただし、今でも現役で使われている
しかし、COMにはいくつか問題があった。たとえば、機能を追加するなどコンポーネントのバージョンアップをする場合、互換性を保たないと、旧アプリケーションやサードパーティのアプリケーションが動作しない可能性があった。同一のコンポーネントは、1つしか登録できないという制約があり、システムディレクトリにおかれていたため、古いコンポーネントを同梱したアプリケーションが新しいコンポーネントを上書きしてしまう可能性があった。
COMを使うActiveXも一時は隆盛を極めたが、セキュリティ的な問題が多発し、結果的に制限された形でしか利用できないようになり、後継のEdgeでは廃止されている。
ネットワークを介してCOMを呼び出せるようにしたものがDCOM(Distributed COM)である。コンポーネントを別のマシンに置き、ネットワークを介して呼び出せるようにしたものだ。このDCOMは、のちに改良されてCOM+と呼ばれるようになった。
このCOMやCOM+の後継となるのが.NET Framework(やCLR:Common Language Runtime)である。逆に言えば、.NET FrameworkはCOMの問題を解決できるような仕組みとして作られた。しかし、前述のようにCOMを廃止することはできず、.NET Frameworkでは、COMコンポーネントを簡単に扱えるようにしてある。
.NET Frameworkでは、COMのコンポーネントに対応するものとして「アセンブリ」を定義する。アセンブリには、リフレクションと呼ばれる仕組みがあって、アセンブリが含むクラスやそのメソッド、引数などの情報を調べることができる。アセンブリは、原則、特定のアプリケーション(他のアセンブリ)から呼び出すことが前提となるローカルなものだが、「グローバル・アセンブリキャッシュ」(GAC。Global Assembly Cache)にインストールすることで他のプログラム(アセンブリ)から利用可能になる。
現在ではソフトウェア開発で、COMコンポーネントを作ることは少なくなったが、Windowsのコンポーネントを呼び出して使うことは結構ある。COMは古い技術だが、いまだに現役と言える。
この連載の記事
-
第459回
PC
WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた -
第458回
PC
Windows上でhostsファイルを活用する -
第457回
PC
IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる -
第456回
PC
あらためてIPv6基本のキ -
第455回
PC
Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 -
第454回
PC
Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される -
第453回
PC
Windows 11 24H2の配布開始後もすぐにはやってこない Windows UpdateとSafeguard Holds -
第452回
PC
Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる -
第451回
PC
新しいWindowsサンドボックスではコマンドラインからの制御が可能に -
第450回
PC
ユニコードで文字数を数える方法 -
第449回
PC
WSLはプレビュー版でGUIでの設定が加わった! リリース2.3.xの新機能を見る - この連載の一覧へ