180度回転するだけですぐにポモドーロタイマーがスタート
さて前述したCapsule Gravityの5つのモードに関して、もう少し詳細をご紹介したい。電源オン/オフスイッチを長押ししてCapsule Gravityをオンにした後、スイッチをタップすることでLED画面の表示明度を最初の明るさから2段階アップすることができる。3回押すとパワーオフとなる。
デジタルクロックモードの時にCapsule Gravity本体を180度回転すると、タイマーモードに表示が自動的に変化する。直前に使っていたタイマー(経過時間計測)モード、カウントダウンタイマーモード、ポモドーロタイマーモードの3つのタイマーモードのいずれかが表示される。タイマーモードを切り替えたければ、1回プッシュする度に順番にモードが変わってくれる。各タイマーモード中に長押しをすることで、時間設定などもできる。
昨今、なぜか人気の時間管理術「ポモドーロテクニック」に準拠した「ポモドーロタイマー」は、以前このコラムでご紹介したTicktime Cubeも、ほぼ同様の機能を搭載している。一言で言うならカウントダウンタイマーの一種だが、人間が集中できる25分のカウントダウンタイマーと休憩5分のカウントダウンタイマーを組み合わせて、それを連続して4回実施するというテクニックだ。
ポモドーロタイマーのスタート操作は、Capsule GravityもTicktime Cubeも大差ない。Capsule Gravityを使って頻繁にポモドーロタイマーを使っている人なら、普段のデジタルクロック(時刻表示)モードのCapsule Gravityを180度回転させるだけで、すぐにポモドーロタイマーがスタートする。デジタルクロックモードと、直近に使用した任意のタイマーモードを回転させるだけで、間髪入れずスタートすることが大きなアドバンテージだ。

「25分の集中と5分のブレークコンビの4回戦」ポモドーロタイマーは様々な分野で注目され、いろいろなガジェットが対応してきている。左からTicktime Cube、Capsule Gravity、メカタイマーのポモドーロ
ほんの2~3秒ほどの時間だが、Ticktime Cubeはポモドーロタイマの最初の25分を選択するために、Cube上のアイコンのワンタッチが必要だ。しかしポモドーロタイマーを使って仕事や思考に邁進している時に、急な割り込み優先ジョブが入る場合があり得るなら、Ticktime Cubeはカウントダウンタイマーが表示されている面を上に向けている間は、25分のカウントダウンは中断される。無事に割り込み仕事が終了すれば、また再開復帰すれば良い。
残念ながらCapsule Gravityは、中断したい時にCapsule Gravityを180度ひっくり返してデジタルクロックモードに切り替え、再度180度ひっくり返してポモドーロタイマーモードに復帰した時に、最初の25分からもう一度スタートしてしまう。これはちょっと残念な仕様に思えてしまう。
しかし見方を変えれば、短時間の割り込みジョブならタイマーの中断処理は無視してそのまま進め、長い割り込みジョブが入ったら復帰時にリセットして、また最初の25分からスタートすることでも問題なさそうだ。25分の集中と5分のブレークをどう考えるかの違いかもしれない。いずれにせよ、割り込みジョブは誰にでもいつでもどこにいても発生する、不可避な事象だろう。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ