クリエイターが注目する最大46TBのSSD RAIDは転送もリビルドも爆速だった

文●藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

約140万円の「ARC-8050T3U-6M/SE46T」を触ってみた

 「ARC-8050T3U-6M/SE46T」は、聖仁商事でユーザーの要望にあわせてRAIDを構築して納品されるが、RAIDの構築と設定自体は簡単で、ユーティリティー「ArcSAP」やウェブブラウザーから行なえる。

 WindowsやmacOSで認識させるには、RAIDドライバーの導入など多少作業が必要になるが、マニュアルに沿って進めればスムーズに導入できる。今回はパフォーマンスを最大限に引き出せるThunderbolt 4/USB4.0ポートを備える自作PCと、Apple M2搭載のMacBook Air(2022)に「ARC-8050T3U-6M/SE46T」を接続して試してみた。

Windows PCも、Thunderbolt 4/USB4.0ポートで接続した

ArecaのRAIDドライバーを導入することで、RAIDエンクロージャーとして認識、使用できる

Areca製エンクロージャー用ユーティリティー「ArcSAP」。RAIDの構築なども可能だ

RAIDの構築やモニタリングなどの項目は、ウェブブラウザー経由のほうが充実しているのでおすすめ

Windowsテスト環境
CPU AMD「Ryzen 9 7900」
(12コア/24スレッド、最大5.40GHz)
CPUクーラー Corsair「Hydro X Series XC7 RGB PRO CPU Water Block」
(カスタム水冷ウォーターブロック、360mmラジエーターなど)
マザーボード ASRock「X670E Taichi」
(AMD X670E、E-ATX)
メモリー Samsung「M323R2GA3BB0-CQK0L DDR5-4800 16GB」
(DDR5-4800@6000、16GB×2、CL36-36-36)
ビデオカード ASRock「Radeon RX 7900 XTX Taichi 24GB OC」
(Radeon RX 7900 XTX、24GB GDDR6)
ストレージ Samsung「990 PRO 1TB MZ-V9P1T0B」
(1TB M.2 SSD、PCIe 4.0)
電源ユニット SUPER FLOWER「LEADEX VI PLATINUM PRO SF-1000F14PE」
(1000W、80PLUS Platinum)
OS Microsoft「Windows 11 Pro 22H2」

パフォーマンスを試してみた

 46.08TB(実容量は約43TB)を活用できるRAID 0と、1台のストレージに不具合が発生した場合でもデータを復旧できるRAID 5を構築してみた。

 RAIDの構築自体は非常に簡単なうえ、同じAreca製RAIDエンクロージャーにHDD(ST8000VN004 8TB×6台)を搭載すると12時間近くかかるRAID 5構築時のイニシャライズも、「ARC-8050T3U-6M/SE46T」では、RAID 5構築とほぼ同時にイニシャライズ完了となる。

 さらにAreca製RAIDエンクロージャーは、RAID 5などで運用している際の疑似障害テストが可能なので、ストレージに8K RAW映像ファイルを約21TB保存した状態で、RAID 5のリビルドを実行してみた。

疑似障害テストで、1台のSSDを破損状態にした

約21TBを保存した状態のRAID 5ストレージをリビルド。かなりスムーズにリビルドが進行した

 すると、8TB HDDのST8000VN004を搭載したRAIDエンクロージャーでは11時間以上もかかったが、「ARC-8050T3U-6M/SE46T」では1日の就業時間中に余裕で完了する5時間45分でリビルドが完了した。データーセンター/サーバー向けSSD「PM893」による高速、安定した読み書きは、RAIDの障害時にもそのメリットを発揮している。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2020年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
07月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2017年
06月
08月
09月
10月
2016年
02月
06月
09月
10月
11月
12月
2015年
11月
2014年
07月
12月
2013年
07月
12月
2012年
10月