東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部(旧 次世代通信推進課note)連動企画 第106回

<東京データプラットフォーム>データ連携基盤構築に向けた取組紹介

文●デジタルサービス推進部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

※新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。

 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。

 東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部です。(旧 次世代通信推進課note)。デジタルサービス局は、デジタルの力を活用した行政を総合的に推進し、都政のQOSを飛躍的に向上させるため、新たに設置した組織です。その中で、ネットワーク推進課は、東京の成長戦略やICT利活用の更なる推進のため、2019年(平成31年)4月に新たに設置された組織です。その中で、次世代通信推進課は、TOKYO Data Highwayの構築を推進し、いつでも、誰でも、どこでも「つながる東京」の実現に向け、取り組んでいます。

 都民の皆様がどこにいてもサクサクつながる環境を構築するため、全国初となる5Gアンテナ基地局を搭載するスマートポールの試行設置や通信事業者が5Gアンテナ基地局を設置しやすいように、行政財産を開放するなど様々な取組みを展開しています。こうした日々の取組みを都民の皆様に情報発信していきます。

■前回の紹介記事はこちら
「事業化促進プロジェクト」と「TOKYOウェルネス事業ネットワーキング2022」について紹介します!

※過去の連載記事はこちら:東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部ネットワーク推進室(旧 次世代通信推進課note)連動企画

○東京データプラットフォーム(TDPF)の取組について

 都では、「スマート東京/東京版Society 5.0」の実現に向けて、行政や民間の持つデータの利活用を推進し、データの流通をスムーズに行うための「東京データプラットフォーム(TDPF)」を来年度以降に本格稼働させるべく取り組んでいます。

令和4年10月5日 TDPF協議会 第6回推進会議 事務局資料より抜粋・一部加工

 TDPFは「①データ流通推進」「②データ整備」の2つを軸に、順次、コミュニティ構築、ユースケース創出、ルール策定といった多角的な視点でプラットフォームを具体化していく予定です。

 本稿の主題となるデータ連携基盤は、「①データ流通推進事業」において、一元的な検索・利用(データライブラリ)及びデータの仲介(データ流通プラットフォーム)の機能を備えるTDPFの中核を担うシステムです。

(もう一方の「②データ整備事業」に向けた取組については、過去の投稿でも紹介していますので是非ご覧ください!)

「データ整備ってなに?」-マニュアルを使ってデータ整理に挑戦してみた-

○データ連携基盤の3つのコンセプト

 令和3年度は、データ連携基盤の実装に向けて、TDPF協議会第3回推進会議で定めた「1. 大きなデータベースは作らない」、「2. トラストの確保」、「3. リーンスタートと拡張性」という3つのコンセプトのもと、データ連携基盤に求められる業務要件及びシステム要件の検討を行いました。

1. 大きなデータベースは作らない

 データを貯めるのではなく、他PFとの相互運用性の確保を念頭に、データを「流通」させる連携基盤を目指します。

2. トラストの確保

 「データ」と「参加者(データ提供者・利用者)」を対象として、データに対する信頼性の評価や、セキュリティを確保した会員管理・認証などの仕組みを設けることで、安心してデータのやりとりを行うことができる基盤を目指します。

 関連する取組みとして、今年度発足したトラスト検討WGにおいて、データ提供者・利用者の安心・信頼を実現し、データ流通を促進するための施策の検討を行っています。

東京データプラットフォーム協議会 第1回トラスト検討WG|東京都デジタルサービス局

3. リーンスタートと拡張性

 はじめから最終形のシステム全体を定義するのではなく、まずはサービスに必須の機能に絞ってスタートし、あとから必要となった機能を拡張できるよう、段階的に実装する方向で進めます。

 令和3年度は、上記コンセプトをもとに検討した結果を令和4年3月に要件定義書初版にまとめ、オープンデータとして公開しています。

https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/society5.0/pdf/tdpf_dataplatform_rd_ver1.0.pdf

○今年度の取組

 今年度は、データ連携基盤が稼働し、本格的にTDPF事業のサービスが開始されるタイミングで必要な機能を提供できるよう、TDPF協議会におけるWG活動やケーススタディ事業等で活用するための実証環境(仮想データ連携基盤)を提供し、利用者からのフィードバックを取り入れることで、ユーザー側の機能や使い勝手に関するニーズを反映できるよう取り組んでいます。

令和4年10月5日 TDPF協議会 第6回推進会議 事務局資料より抜粋

 要件定義は事業の目指すべき方向性をシステムとして具現化するための重要な工程であるため、都庁内外の多くの関係者にレビューいただく機会を設けて検討の議論を重ねています。

 なお、今年度の実証環境の主な活用事例であるケーススタディ事業の取組みについて、以下のとおりご紹介しています。

東京データプラットフォーム 令和4年度ケーススタディ事業のプロジェクトが本格スタートします

 今後は、令和5年度以降の事業開始に合わせたデータ連携基盤稼働と今後の事業展開を見据え、わかりやすく使い勝手のよいデータ検索・参照の仕組み、APIを通じたプラットフォーム間の連携、データ取引の活性化に必要な機能など、さまざまなニーズを吸い上げて反映することで、柔軟かつ効率的なデータ流通を実現し、組織・分野を横断したデータ利活用の取組みを推進していきます。

○データ利活用を支える縁の下の力持ちとして

 ご説明してきましたように、多種多様なデータをワンストップで取り扱えるデータ連携基盤の提供を目指して取り組んでいますが、来年度の事業開始に向けた要件決めが大詰めの段階を迎えています。コミュニティ活性化やルール策定等、検討すべき事項は山盛りですが、TDPFを通じデータ利活用を促進し、社会課題の解決につながるよう、その活動を支える基盤を着実に構築していきます!

 私たちの取組については、デジタルサービス局公式ホームページの「データ利活用の推進」で定期的に発信しています。

 本事業の取組内容や、データ連携基盤の要件について是非ご意見等をお寄せください!皆様からのご意見お待ちしています!

データ利活用に関するご意見・ご感想フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSerxHZZe5DOoR5-CdqVKwv0D_hs1IKQSmyIXdloUQGuIctwsA/viewform

おわりに

 今年度も折り返しを過ぎましたが、年度の後半も様々な取組を通じて、西新宿 エリアのスマートシティに対する熱量をどんどん高いものにしていきたいと思います。

 引き続き、西新宿スマートシティ協議会のホームページを定期的にご覧いただくとともに、西新宿の取組を配信しているLINEコミュニティにご登録いただき、是非とも熱気あふれるコミュニティの仲間に加入していただければと思います。お待ちしております!

西新宿スマートシティプロジェクト-西新宿スマートシティ協議会-
https://smartcity-nishishinjuku.jp/

◆この記事は、下記より転載しています
https://note.com/smart_tokyo